![]() ギアやモーターの駆動音を彷彿とさせる重苦しい前奏がお気に入り。曲にあわせてマキナやアルマが次々と躍り出るオープニング後半は、色とりどりの装甲がまるでドレスのようにみえて、舞踏会のようでカッコイイ。とか思わないとやってらんない。なにせ本編ではたいして見せ場ないんだもん……! そろそろ戦いはじめるみたいだけど……。。 ■製作委員会に質問状:「鉄のラインバレル」 目指すは、「カッコ可愛いメカアニメ」(まんたんウェブ) JUDAのみなさんも、最低主人公に振り回されてお気の毒に大変だなとか思っていたのに……! どいつもこいつも好感が持てねぇっ……! ああこのまま、あなた最低です→あなたも最低です→わたしも最低です→みんなみんな最低です……とこれくらいやってくれたら、いっそ清々しいかもしれんッ! |
|
こんなキャラ普通にでてきそうだ。
![]() ……といっても、コードギアスにこんな女王様で悪女系で天野喜孝なキャラいなかったと思うが、前奏だけで圧倒される高圧で重圧な恐怖感は有無を言わせない。そして歌詞カードにフリガナなど期待してはいけない。ギアス本編のスマートにクリンナップされた画風によって包み隠された裏のドロドロした部分を、これでもかと暴き曝け出し浮き彫りにしている。 そういえばVictor系の人なので、flying DOGのレーベルになったわけだが……ううむ、この人の場合ヘルハウンドかケルベロスが飛び掛ってきそうなflying DOGだ。 ▼参考記事 ■アキバ総研-「コードギアス 反逆のルルーシュR2」新ED曲・ALI PROJECT「わがたし悪の華」発売!-[秋葉原総合情報サイト] |
|
冬の新番組シゴフミの第02話から使われたオープニングテーマ。
![]() ![]() 個人的にALI PROJECTは、ローゼンメイデンや怪物王女のような、赤と黒で極彩色な原色のイメージがつよいが、このシゴフミやAVENGER、かみちゃまかりんのように、淡色で退廃的な作品にもよく似合う。 それから、こえーよ、あのCDラベル!! ケースを開けたとき、さすがにびびった。 |
|
注:曲名です。
こんなタイトルの曲を歌うのは、あのお方しかいない。ユカイツーカイ怪物王女のエンディングテーマ。 ![]() ![]() とある知り合いの日記によると、EDアニメーションは『悪魔のいけにえ』というホラー映画のパロディらしい、、、んだけど、あたしゃ映画見ないからネエ。。。ましてホラー映画なんて、今までの人生でキョンシーと女子高生チェーンソーくらいしか見たことないっす。 さて、そんな守備範囲外アニメを、なんでまだ見てるかっていうと、ほら、ロボでてくるじゃないっすか。言い訳完了、フガ。 …で、予想通り、いや、予想以上に買いにくいジャケットになっておりましてな。……あたしゃ、とてもアニメ専門店以外では買えませんよ──変な話ですが。 |
|
![]() 「かみちゃまかりん」オープニングテーマ。 正直、2話までしかみてません。……が、その2話みたかぎりでも、(あんな絵だけど)裏はドス暗そうなので、ぴったりの曲…かもしれない。だが、それを確認するまで見続けるのは辛すぎる。 いろんな意味で、カラオケ難易度高すぎ。 ちなみに、カップリングは「桃色天国」。助けて、女王様。 ▼参考記事 ■男爵メモ 2007年春の新番組チェックその5 |
|
苦行です。その1~その6のつづき。いやがらせのような2週目スタート番組。
■おおきく振りかぶって ![]() ひだまりスケッチの後番組。野球アニメに興味はないが…1話は面白かった気がするかな? でも、面白いだけのアニメでは、見つづける気はしないなあ。どのキャラクターにも共感できない。こんな野球チーム、絶対はいりたくない。 エンディングに清楚・高田(※)は狙いすぎな気もする。──いや、少なくとも、ひねくれたドス黒い「牙」よりは合ってるけど。 ※たった今雰囲気で勝手につけたアダ名。エウレカセブンの究極少年青春ソング「秘密基地」を歌っていた、高田梢枝のこと。 ■怪物王女 ![]() 春のALIさまアニメ第二弾。Venus Versus Virusの後番組といえば、すごくそれっぽい。日々おそってくる狼男とか透明人間とか、なんでもこーいのチェーンソー王女。後先考えない、大味な戦い方が見もの。2話目の敵倒すために、住んでた屋敷全焼させるなんて、設定資料とか考えるとアニメーター泣かせだよなあ、、、とか思ってたら、家直すのかよ! 全焼した屋敷一軒を、人力で直すなんて発想はなかったナァ。 エンディングは「跪いて足をお嘗め」。ライトな絵に重い曲が、合ってるのやら合っていないのやら。でも、曲も映像も相当イッてしまっている。 なお、ロボットと関係の深い、「フランケンシュタインの怪物」もでてくる。(参考:フランケンシュタイン・コンプレックス - Wikipedia) ■ロミオとジュリエット ![]() コードギアスの後番組「DARKER THAN BLACK」につづけてやってる、つまり銀河鉄道の後番組。 RED GARDENでGONZOを見直したので、きっとこれも面白くなるに違いない。が、仮に後から面白くなるとしても、無理して見たいと思うほどではないかなあ。いかんせん守備範囲外なんだ!、DARKER THAN BLACKもこれも。そこまでチェックする余裕、ない。 でも、オープニング曲はけっこう好きだから困っている。オープニングアニメも、意外とすごいぞ。(やっぱり、なんとかエムブレムっぽいけど!) ■彩雲国物語 ![]() おや新番組じゃない気がするのに、新番組マークついてたぞ。どうやら、去年衛星第二でやってたのを、地上波で放映するらしい。 いままでは、もうちょっとおとなしい、上品なストーリーを絵柄から想像していたが…1話見た限りでは、そうでもないようだ。これは要チェックや。 そうそう、エンディング曲「最高の片想い」、カラオケでは他の人が歌うのを何度かきいていたが、ようやく本物聴いた。うむ、これは確かにイイ。早速買いに行こう。 はいはい、あとはスカルマンねー。(投げやり) その8につづく… |
|
タグ:怪物王女 ALI_PROJECT 彩雲国物語 GONZO 番組チェック | コメント(1) | Trackback(0) | pagetop↑ <ジャンル:アニメ・コミック / テーマ:怪物王女>
| |
その1~その4のつづき。とりあえず金曜。
■かみちゃまかりん ![]() ケ□□の後番組?なんかよくわからないけど、主題歌が気になったので一応見てみた。
濃い!濃すぎるよ!この時間帯! 深夜と夕方の雰囲気が、もういったりきたり! ■DARKER THAN BLACK 黒の契約者 ![]() ちょっぴり中華風味。コードギアス1部と2部のつなぎ、、、で終わってしまうのか、それとも…? Rie fuの歌うエンディングテーマは「ツキアカリ」。 銀牙伝説WEEDのエンディングは「つきあかり」。 その6につづく… |
||||||||||||||||||
アップする前に読み返してみたんですけど、曲とプロモのせいか、テンションがおかしくなってたみたいですー。めんどうなので、書き直しません。
![]() アーティストとアニメ作品の組み合わせでは、今世紀最強といわれるALI PROJECT&Rozen Maidenのベストアルバムが、満を持して登場だッ。 注目してほしいのはヴァイオリンのメロディかしら~。ヴォーカルの旋律とヴァイオリンの旋律とがイバラのようにからみあう、禁じられた薔薇獄少女領域!!! <初回限定盤>には、「聖少女領域」MUSIC CLIP収録のDVDが付いている。こんな映像がもしカラオケで流れたら……呑まれて歌えん。さらに、金文字&クロスな特製デジパック仕様、写真満載スペシャルブックレット。…音楽一筋の頑固者以外、通常版を買う人間は少なそうだ。 ■曲目 01【禁じられた遊び】TV Rozen Maiden-ローゼンメイデン OP 02【聖少女領域】TV Rozen Maiden traumend-ローゼンメイデン・トロイメント- OP 03【君がため、惜しからざりし命さへ】阿修羅姫 c/w 04【春蚕】薔薇水晶キャラクターイメージソング 05【極楽荊姫】薔薇獄乙女 c/w 06【眠れる城】蒼星石キャラクターイメージソング 07【S嬢の秘めやかな悔恨】聖少女領域 c/w 08【名なしの森】真紅キャラクターイメージソング 09【阿修羅姫】PS2版 舞-HiME 運命の系統樹 OP 10【薔薇獄乙女】TV ローゼンメイデン・オーベルテューレ OP 11【あたしがアリスだった頃】禁じられた遊び c/w 12【薔薇架刑】(アルバム新曲) 主題歌2曲を頭に持ってくるなんて、最初からクライマックスだぜ!(←そろそろ飽きてきたけど意外と使えるなあ、コレ) 薔薇架刑の読み方は「そうびかけい」。読めないと薔薇架の刑に処されるので要注意。ついでに、春蚕は「しゅんご」。「蚤」ではなく「蚕」なので、書き間違いに注意しよう。 |
|
![]() 注目記事をメモ。 ■巻末スペシャルインタビュー 待望のニューアルバム『薔薇架刑』4/4発売 …そんなタイトルのアルバム出すのは、あの御方しかいない。アニカンのロゴまでALIさま仕様。なお『薔薇架刑』の読み方は「そうびかけい」、むかし読みなんだって。そんな読み方もあったのか。 5月には『暗黒天国』、6月には『跪いて足をお嘗め』をリリース。それぞれ「かみちゃまかりん」と「怪物王女」の主題歌。助けて。「なんか予約しにくいかも」「レジにもって行きにくいかも」とのこと。 ■松澤由美インタビュー 初ベストアルバム「あしあと」発売中 「YOU GET TO BURNING」が、いきなりオリコン・シングルチャート初登場9位を記録。 → いきなりB級モデルの子がオリコンに名前載っちゃった → しかもシングルを出すたびに下がってく → 人生バンジージャンプ状態ですよ(笑)。「ありのままで」の作曲を手がけてくださった田中公平さんのスタジオへお邪魔し、「ゲートキーパーズ」の主題歌を歌わせていただくチャンスを無理矢理いただいたり。 いろいろ事情があったようで。どーりで歌ってるアニメ作品のラインナップが不自然なわけです。 ところで、、、何故ベストアルバムに「今日から明日へ」が入っていませんか?…いや、私は「ゲートキーパーズ ベスト」とか持ってるからいいけど。あの曲こそベストなのじゃよ~~(個人的に)。 なお、GyaOでは、「松澤由美アルバム発売記念特番~影山さんといっしょ~」がだいぶ前から放送中。…これ、いつまで見られるのかなあ? 松澤「…なんで影山さんと、いっしょなんですかね?」 初っ端から恐れ知らずの天然っぷりが見られるこの微妙なトーク番組、必見かも。影ちゃんのいいお話や、あのあたりのアーティストからのメッセージとかもあるぞ。 |
|
12月22日、23日(深夜3時ごろから)前後編で放送という、「ローゼンメイデン・オーベルテューレ」のオープニングテーマ。それにしても深夜3時というのは、なにか催眠術でもかけられそうな、怖い時間帯です。まあ、呪いの人形が動き出すなら丁度いい時間帯かもしれません。
![]() こっちはいたってマイペースのALIさま。ひとことで言うと「難しい曲」。何回、何十回聴いても印象が違う。というより、さっぱりつかめない。これで、あのオープニングアニメつくったんだから、すごいです。(※このCDは、ノンテロップオープニングアニメが収録されたDVDとの2枚組です。)初見と、曲を聴きこんでからでは、まるで映像の印象が違う。 やっぱ、弦楽器がすんごい(インストヴァージョンを聴くとよく判ると思うが)。なんていうか、「ただの伴奏」じゃなくて、ヴィオラやヴァイオリンと、デュエットしてるような。「Will(忘却の旋律)」の最後のほうみたいに。あー、難しい。 |
|
「ユウキョウセイシュンカ」と読む。謳(カ)って大陸のほうの読み方?
![]() 『コードギアス 反逆のルルーシュ』の1stエンディング。ガン×ソードEDみたいな静止画に、躍動感溢れる曲調が見事にミスマッチ。狙ってるのか、ナニカの事情でそうなったかはわからない。少なくとも、殺伐とした内容にそぐわない爽やかなオープニングに比べれば、なんてことはない。……話が進めば「ああ、そういう演出だったのか」と、納得できたりするかもしれない。(もしくは、Avengerとローゼンメイデンの印象が強すぎるだけかもしれないが) 人気のある原作に、人気アニメのアーティストただくっつけただけ、とは思いたくない、かな。今期の数少ないロボットアニメなので…。ゼーガペインやガイキングくらいの盛り上がりを期待したい。(…他のにはさして期待できないからだ) ついでに、次回のサブタイトルは「その名はゼロ」(第4話、10/27深夜)。真っ先に『SDガンダムフォース』が浮かぶのは、私だけでしょうか(※1)。 なお、カップリングは「鎮魂頌(チンコンショウ)」。…こっちも読めない。 ※1 『SDガンダムフォース』の1話と3話のサブタイトルが、「その名はキャプテン」と「天駆ける騎士 ゼロ」 ■参考:SDガンダムフォース - Wikipedia |
|
シングル楽曲+アルファ…らしいですよ?
![]() ……なんかその…中途半端な気がするけど、入門篇というか?…敷居を低くした感じ? コッペリア以前のは知らないアニメです。……いや、ノワールだってさっぱり見たこと無いけど。AVENGERだってトータル3話くらい見ただけですけどー。 それはともかく、亡國覚醒カタルシス[ohchestral crowd ver.]ですが。……これはコーラスを練習すべきかしら~? なお、公式サイトには以下のような注意書きが。 ※本商品に封入されているブックレットはALI PROJECTの世界をお楽しみ頂けるよう特殊な形状をしております。…えーと、これ内側を読むときには、頭からかぶるのが正しい?…360度パノラマ? |
|
![]() ホントにアニメロサマーライブ出る気なのか? 空気が一変するぞ! |
|
後半ですよー。
![]() 【宇宙のステルヴィア OP1】明日へのbrilliant road 最終回を見た感じだと、ロボットアニメでした。ステルヴィアという作品は、ソレを含めて2話くらいしかみてません。 この曲を聴いたのも、同数回ってところ。しかし、曲の印象だけは抜群でした。今もって、angelaのベストソングのひとつ。 【宇宙のステルヴィア ED2】The end of the world 仮面ライダーゾルダのテーマ……うそ。もうこのネタは使いません。もう四度と。 angelaの曲を、アルバムの曲まで全部入れたいところですが、これだけにしておきましょう。angelaベスト3を選ぶなら、「明日へのbrilliant road」「Shangri-la」とコレ。 【AVENGER OP1】月蝕グランギニョル 【AVENGER ED1】未来のイヴ 同じく2回ぐらいしか見てないAVENGER。エンディングだけ見た感じだと、ロボットアニメだと思われます。 【GUNSLINGER GIRL OP1】THE LIGHT BEFORE WE LAND 13話見た挙句、DVDつきゲームまで買い、さらに全クリしてしまった、ロボットアニメです。一風変わったオープニングアニメが印象的。 【R-TYPE FINAL ED】PROUD OF YOU -R-TYPE FINAL Ending Version- 思い入れ深いシューティングゲームのエンディングで流れた。なお、このゲームには99体(+α)の機体がでてきますが、そのなかにはロボットに変形するものもあります。 【幻影闘士バストフレモン OP】白いかけら CDのCMで流れていた曲がナカナカ良く、一度だけ見てみたバストフレモン。記憶は、ほぼ残っていない。なんかロボットっぽいのが出てきた気が…。 【明日のナージャ OP】ナージャ!! もはや学天則しか記憶に無いナージャ。中盤からの盛り上がりがいいですね。 【SWW From サンライズ英雄譚】Destination …しらない、こんなゲーム。 【ギャラクシーエンジェル(第3期) 最終回ED】In the Chaos ある事情で、途中からみたギャラクシーエンジェル。きっとロボットアニメ。 |
|
というわけで、2004年のマイベスト、後編です。 ![]() 【忘却の旋律 OP】Will 旋律のタイトルはダテじゃない。2004年のマイベスト1をあげるとしたら、コレだ。 ![]() 【蒼穹のファフナー OP1】Shangri-la angelaの歌の中で、もっともテンションの高い歌のひとつ。もし、angelaマイベストをあげるとしたら、3本の指にはいる。 ![]() 【シャイニング・ティアーズ】Shining_Tears この歌を最初にCMで聴いたときは、女性が歌ってるとてっきりおもったら、男だった。CDの発売が待ちきれずショートバージョンをずっと聴いていた。 ![]() 【神無月の巫女 OP】Re-sublimity なぜか見ることになったロボットアニメ。最後まで見て、一番の収穫はこの歌。 ![]() 【爆裂天使 ED】Under_the_Sky パワフルに歌いこなすには、それなりに体力と気力が必要。なお、爆裂天使は見てない。 ![]() 【Rozen Maiden OP】禁じられた遊び ALI PROJECTに言い知れぬ戦慄をおぼえた。 ![]() 【MADLAX OP】瞳の欠片 nowhereよりもよく歌う。なぜか「みんなのうた」を思い出す。似たような曲でもあったかなあ? ![]() 【ヴァンパイアホスト~夜型愛人専門店~ OP/ED】in_your_arms/solitude 甲乙つけがたいので両方ランクイン。 ![]() 【この醜くも美しい世界 OP】metamorphose 厳密にいえば、まともに「本編」を見たことが無い…。しかし、この曲だけで十分だ! ■男爵ベスト2004赤盤 ■男爵ベスト2004青盤 ■男爵ベスト2004補足 |
|
注:曲名です。
![]() ローゼンメイデン2こと、「ローゼンメイデン トロイメント」の主題歌。前作から引き続き、ALI PROJECTがOPを担当。直球です。剛速球です。 今期始まったロボットアニメの主題歌の中では、いち早く発売されましたね。同時にカラオケ(DAM)にもはいってます。迅速です。世の中には2006年発売予定などと悠長なものもあるというのに。 余談ですが、アニメイトで「ローゼンメイデン」フェアやるそうです。関連商品1000円お買い上げごとに「薔薇の香りのミニカード」もらえるそうです。 どいつもこいつも全力です。戦慄すら覚えます。 |
|
タグ:ALI_PROJECT ローゼンメイデン | コメント(0) | Trackback(0) | pagetop↑ <ジャンル:アニメ・コミック / テーマ:Rozen Maiden ローゼンメイデン>
| |