かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
そういうわけでどんなわけでー、今日はソルティさんの誕生日ですよー!
…えーと、ここまで去年の日記のコピー(厳密には何年も前からの流用)です。
どういうわけかというとそういうわけですね。2005年10月6日から放送開始なのでもうすぐ10年ですです。。。(遠い目で) ……なぜ観るのかって? \つまんねー事聞くなよ!/ ![]() |
|
かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
そういうわけでどんなわけでー、今日はソルティさんの誕生日ですよー!
…えーと、ここまで去年の日記のコピーです。厳密には何年も前からの流用ですが。 そういうわけでどんなわけでー、ちゃんと土曜日にはソルティさんの歌「believe...」をカラオケで歌って来ましたよー。 さて。 ソルティさん関連で、この1年間での注目の出来事といえば、なんといっても、 『ファイ・ブレイン 神のパズル』第3シリーズ第7話(2013.11.17放送)にて、 メランコリィ(演:斎藤桃子)が、エニグマ(演:中田譲治)に向かって言った、 ![]() ![]() 「あの クソおやじ!!」ですかね。 そして。 いよいよ来年は『Solty Rei』放映10周年(!)。なので、長年の封印を解いて、全話、見返すことにしました。個人的に。最終回で号泣するのを覚悟した上で。忘れないようにカレンダーにつけておかなきゃ。 |
|
かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
そういうわけでどんなわけでー、今日はソルティさんの誕生日ですよー!
…えーと、去年の日記のコピーです。……正確には何年も前からの流用ですが。 最近は、武装神姫や直球表題ロボットアニメを見る度に、ソルティさんのことを思い起こさずにはいられない日々を送っていました。。。 そういうわけでどんなわけでー、今日はソルティさんの歌「believe...」をカラオケで歌って来ましたよー。 |
|
かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
そういうわけでどんなわけでー、今日はソルティさんの誕生日ですよー!
ていうか去年の日記のコピーです。……正確には3年前記事の流用ですが。 ところで、その斎藤さんも出演している神アニメ『ファイ・ブレイン 神のパズル』の用語辞典を見ていただきたい。
……おわかりだろうか。 そうッ! ソルティ・レヴァント、略してソルヴァー!! 『ファイ・ブレイン』は『ソルティ・レイ』の流れを受け継ぐアニメなのだ! 解けたぞッ! 神のパズルがッ! |
|
かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
そういうわけでどんなわけでー、昨日はソルティさんの誕生日でしたよー!
うっかり忘れてたので去年の日記のコピーです。……正確にはおととしの記事の流用ですが。 あー、それにしても、ソルティさんのfigmaとかねんどろいどとか出ないかなぁ! ブルーレイのオマケでもいいから! それでも買うから! |
|
5年前の夜のことでした。彼女が僕の前に降り立ったのは――
もうあれから5年もたつんですね。 当時の日記を見ると、第一印象は「髪型 武器になりそう」だったようです。見なおすと Solty Rey とかスペル間違ってます。今でも自信ないです。 ![]() 今では馴染み深すぎる「斎藤桃子」という名の声優に出会ったのはこの作品ですね。また中田譲治という名前を(このひとケロロ小隊にいたぞ、と)認識したのもこの作品です。ただ、かなり長いあいだ中多和宏と混同してました。 ![]() そうそう最近、とあるアニメでずいぶんと長髪になったロイさんをみました。 元気そうでなによりです。 ![]() なお、このころ私が把握していた声優は他に田村ゆかりと飛田展男と島本須美くらいのもので、浅野・大原・桑谷・広橋・能登・伊藤静といった面々の名前を認識するのはまだまだ後のことになります。 そして、ある歌手もようやくここで出会うことになります。
そう、2005年当時の男爵は、まだまだ変人コメディとロボット物しか見ないひとだったのです。(すそ野はひろがりましたが、今でもそこがメインです。断じて。) 後者の代表はマイメロ、前者はアクエリオン、ガン×ソード、ガイキング、IGPX、ローゼンメイデンといったところでしょうか。……ああ、2005年もロボット関係は豊富でしたよね、ちょっとひねくれたのが多かったですが。JINKIとか。 |
|
かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
そういうわけでどんなわけでー、今日はソルティさんの誕生日ですよー!
……えーと、去年の日記と最後まで全く同じ内容にして、素知らぬフリを決め込もうと思いましたがここまでにします。さすがにディケイドとか時期っぱずれなので。 それはともかく、今年の10月で『SoltyRei』放映5周年! それを記念してソルティさんソングを歌いまくろうかなーと、今、思いつきました。 |
|
かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
そういうわけでどんなわけでー、今日はソルティさんの誕生日ですよー!
彼女の本名は「ディケ」というのだが、今の仮面ライダーを見るたびにそれを思い出します→ディディディディケーーーイド! なお昔からロボ好きだった男爵ですが、ロボ少女というジャンルにはとくに興味がありませんでした。昔は。 ……それが近年、ドロッセル様とかイモちゃんとか、昔の男爵なら見向きもしなかったロボっ娘にも目を向けるようになったのは、ソルティさんがきっかけです。……はっ、そうか、これが初恋!?(←バカ) >わたしにとって、ロボットはロボットなのだ。 >わたしにとって、ロボットはロボットなのだ。 >わたしにとって、ロボットはロボットなのだ。 というわけで「SoltyRei」は、男爵の人生に少なからぬ影響を与えた作品であり、GONZOの最高傑作のひとつであり、かつ最もGONZOらしいアニメだと個人的に思ってる。 |
|
絶・天狼抜刀牙!
![]() 「アイドルマスター XENOGLOSSIA」エンディングテーマ。…なんかソルティさんっぽい。 「光の行方」のついでに買ったが……あとからじわじわ来そうな感じ。ソルティさんのときはそうだった。あとはアニメ本編次第というところ。 5話までで、ひととおりキャラと世界観を説明しきったのか、第6話(高度二万米)が、急にハードな展開に…。 |
|
ソルティレイのエンディング。Solty Reiって、すごくスペル覚えにくい。
![]() さかのぼること1年前。2005年秋新番組には、ロボットアニメが結構ありましたが、オープニング曲はともかく、エンディング曲はあまりパッとしませんでした。 ガンパレード・オーケストラ、IGPX、そしてSoltyRei、ついでにガイキング。どれもオープニングは買いましたが、エンディングは買ってませんでした。…買ったのは、光の螺旋律くらいですな。 しかし、GyaOのおかげでSolty Reiを最終回までみたので、エンディングも結構気にいっちゃいました。で、中古探しても一向に見つからないので、新品買いしちゃいました、と。 買ってみて気付いたこと。よく見ると、作曲がJAM Projectのアノ人じゃないですか。………ん??奥井雅美プロデュース?……そういえば……去年のアニメロサマーライブで……そんなのいたっけか……?? まあ、いまさら知りたくないので、確認はしません。 |
|
改変期です。続々と視聴していたアニメが終わりを迎えていきます。
それぞれ、なにかしらの思いついたことをメモっておこうと思ってるのですが、なかなかまとまりません。…もう、全部ボツろうかしら。あまり面白くは無りそうにない。まあ、普段から面白さは追求してないですからー。ブログってのは、日々のどーでもいいことを、ただ記録してりゃいいんすよー。(…これは嘘。そんなこといいながら、結構気にして書いている。) とりあえず、一言ずつかいておこう。 【ガイキング】こんなに愛しているのにぃぃッ!! 【シムーン】忘れるな。こいつが練馬大根の後番組であることを。 【アニマル横町】なんてヒネた最終回。普通に終わらせる気全くなし。…コミック版も、こうなの? 【ホスト部】終わったからコミックス買いに行こう。後番組がデスノート…。 【スパイダーライダーズ】あきらめなければ、結果オーライだぜ(泣)! 【ゼーガペイン】それは人ではない!ただのデータです!(by ソルティさん) 【韋駄天翔】いい最終回だったぜ…。 …あー、やっぱ書き残しておきたいことはいろいろあるなあ。あきらめずに、頑張ってまとめてみようか…。 |
|
…かのSF作家アイザック・アシモフはいいました。
──容姿が人間とまったく区別がつかないロボットは<アンドロイド>(人間のようなというギリシャ語に由来する)とも呼ばれる。この区別を厳密にしようとしている人もいるが、わたしはそうではない。わたしにとって、ロボットはロボットなのだ。(「コンプリート・ロボット」より) さて、ソルティレイ。GyaOのおかげで、ようやく最後まで観ました。TV放映当時、最後まとめて3話一気に放送するという予想外の暴挙のため、ラストだけ見逃しちゃったロボットアニメ。 前々からいっているように、ここでいうロボットアニメは、一般的にいう狭義なロボットアニメとは違う。(ただしあくまでも、男爵内ルールなので、他人に押し付けるつもりはない。) 変形・合体・戦闘といったフィジカルな面を中心とした、いわゆるスーパーロボットが登場する作品が、一般的に呼ばれる「ロボットアニメ」でしょうね。 それに対し、「Solty Rei」は、人型ロボット・ソルティさんのメンタルな面を中心としたストーリー。……中心じゃなかったかも。 ロボとは全然関係ありませんが、途中、ローズさん↓の意外な血縁関係が明らかになります…。 ![]() が、伏線が微妙すぎて、ローズ本人じゃなくても「信じられない」という印象でした。 どちらかというと、こいつ↓と双子とか言われたほうが、まだ納得できます。 ![]() 参照:テレビアニメーション「牙」 http://www.ki-ba.com/ ラストの人工知能がらみのお話は、結構古典的。…映像的にはそうでもないですが。 |
|
|
|
昨日は途中で力尽きてしまいました。慣れないことをすると駄目ですな。でも負けないもんっ、男爵の名にかけてー。ふう、なんとかつづきを。
■ガイキング ガイキングも大空魔竜も、すごく新鮮です(元のを1話しか見てないせいもあるでしょうが)。うむ、ずいぶん頑張ってる感じがしますよ。まるで90年代のアニメみたいです。…ときとして新鮮でなくなるのは、●●●●と●●●●のせいです。 ロボ ☆☆☆☆ 音楽 ☆☆☆ 前作との関係 ☆☆(ネーミングだけ) ■Solty Rey いまだに、この作品がつかめません。なので、あの主題歌が作品にマッチしてるのかどうか判断がつきません。最初からキャラが多いせいか? 男女比が偏りすぎているからか? つめこみすぎ?…うーむ。話自体は平凡。 ロボ ☆☆☆ 音楽 ☆☆ 髪型 武器になりそう。 ■ローゼンメイデン2~シベリア柳生の逆襲 ローゼンナンバーズの新型が2機登場。その性能やいかに。 ロボ ☆☆☆☆ 音楽 ☆☆☆☆ エレガント ☆☆☆☆☆ ■セイザー エーックス! 敵の3将軍が、なかなかステキ。最近は魅力のある敵キャラってのがあまりいなかったですからな。 主題歌はピカイチです。ひとりで(完成形を)歌えない点はマイナスですが。あの歌のおかげで、ロボの名前は一生忘れないでしょう。とくにコアブレイバァ! ロボ ☆☆ 音楽 ☆☆☆☆ ブレアー度 ☆☆☆☆☆ サイクリー度 ☆☆☆☆ |
|
今期のテレ朝深夜26時40分台は、ロボットアニメ枠です(東京では)。
火曜にガンパレード・オーケストラ、水曜にIGPX、木曜にSoltyRei。で、2番目に発売されたのがこれ、「clover」です。 ![]() 今まで全く接点のなかった、megrockとかいう人の曲です。メグ・ロックってカタカナで書くと、重機動メカっぽいです。ログ・メックにすると、よりバッフ感が引き立ちます。 で、SoltyReiという映像作品のほうですが、方向性がよくわかりません。今日掃除をしながら3~6話まで見ましたが、やっぱり謎です。 |
|