説明しよう!
このブログは、ひと月ごとに(もしくは気が向いたら)サブタイトルがかわるのだ! カラオケ男爵 ~希望も一瞬にして絶望へと変わる。最善の手が最悪な選択になる。それでも僕は選曲する。~ 歌おうと思っていた曲を先に歌われた! あのときは、この曲じゃなくてあの曲を歌うべきだった! 数えきれないほんのささやかな、そんな後悔抱えたまま! それでも僕らなりの明日を築いていくんだ! といわけで、元ネタは『天元突破グレンラガン』の次回予告。
カラオケのレパートリーが増えてくると、戦術の幅が広がると同時に、いざというときの決断力が重要になってくる。もちろん、事前に戦術を練っておくのは大事だが、ときとしてそんなものは吹き飛んでしまうことがある……それがカラオケ……っ! |
|
なにを言おうとしているのはわからない「我が家のお稲荷さま。」のエンディングテーマ。 ![]() その……オープニングをめっさ気に入った勢いで買ってしまったのだけど、結構いいじゃないのさ。 そしてカップリングの「MIRACLE WAY~強く優しく護られて~」がまた、イイ! いや、むしろこっちのほうがカラオケでは歌いたいぞ! OPのカップリング「奇跡~I believe in you~」もそうだが、これほど曲に力を入れているとなると、作品も見ないわけにはいかないだろう。今期の「視聴できないけどレンタルしてみよう」作品のトップにしておこうッ。 なお、同じレーベルなのにOPEDを別売りするのは、気に食わない……と常々いっている私だが、こういうふうに挿入歌・イメージソング・キャラクターソングがカップリングされてるならば、むしろ積極的に奨励したい。 |
|
スター!スター!カ○スター。
![]() 選択肢のないオタスケマンの話。 【作品】太陽系帝国の危機/DOUBLE STAR 【著者】ロバート・A・ハインライン/R.A.Heinlein 【発表】1956 【発行】創元推理文庫 翻訳がちぃっとばかり古いので、かなり読みづらい印象。 ウィーレム陛下がカッコイイ。読んでるうちに、ヴィジュアルとヴォイスがブリタニア皇帝のイメージになってしまった。以下、どんな作品だったか思い出すためのメモ。 【人物】ロレンゾ・スマイス、俳優。ダック、ダリウス・ブロードベント。ジョン・ジョジフ・ボンホート。ペニー、ピネロピー・タリアフェロ・ラッセル。ロッグ、ロジャー・クリフトン。ビル・コープスマン。チェペック。ウィーレム。 【用語】“旅にん”。“生命杖”。 【台詞】「ボンホートだったら、どうするだろうか」 |
|
南国少年とナマモノと男と変態たちの、2番目にして始まりと終わりの物語がついに完結!
![]() ![]() あれだけキャラが増えてしまったので、すべての収集がついたのかついてないのか、一回読んだだけではまったく把握不可能ッ。「柴田亜美のほん 」パート3とかでないかな……。(←今更!?) ガンガン創刊当時からすると人生の半分以上のつきあいなので、ほんとに「ついに…!」という感じだ。とはいえ、「3番目」がないとも限らない。いや、完結したばかりなのに次を期待してる、ということではない。柴田亜美というマンガ家の持つはかりしれないポテンシャルが、あらゆる可能性を否定させないだけだ。これから生み出されるであろう作品の数々は、あのすさまじい速筆っぷりからすると、並々ならぬ数になることは間違いない。その中にもうひとつやふたつくらい「パプワ」があってもおかしくない。そう思えるのだ。 ▼参考記事 ■最終回打ち合わせ。 ■上遂にPAPUWA最終回の原稿が上がったぞーーー!! ■『PAPUWA』の連載終了記念に、スクウェア・エニックスさんが2泊の沖縄旅行をプレゼントしてくださいました。 |
|
バッカーノを6冊ほど買って来た。なんか、どんどん分厚くなるんですけど。
![]() 多分、来週には読み終わるわ。 |
|
ホノオとアイの自作系カラオケオフ、略して(?)、「のあ~」オフに行ってきました。先週土曜日。
▼男爵うたったリスト ■PATLABOR'99/PATLABOR MOBILE POLICE ■シナイダーの歌/BAMBOO BLADE_挿入歌 ■雲のように風のように/雲のように風のように ED ■運命のPrice/ハヤテのごとく! ■最愛/神魂合体ゴーダンナー!!SECOND SEASON_IM ■駆けろバンキッド/円盤戦争バンキッド OP ・マクロスを捨て駒に、あえてパトレイバーを取る! 肉を切らせて骨を断つゥ!「PATLABOR'99」でGoogle検索すると、うちのブログがけっこう上に出てくるらしい(from モリ先輩情報)。ホントだ。 ・シナイダーは死なないんだ~~! 何回歌ってもタイミング完璧にならんわい。 ・菊凶先生の出番はなしか……(←おいおい) 私信:1990年作品でした。やっぱり平成に入ったばかりという記憶は正しかったぜ、さすが(自画自賛)。 ・ハヤテくんの黄金聖衣は39話(先行最終回)ですよー。とってもダメな回(笑)なので、みんなぜひ観よう。これがGONZOの全力だ!(参考:今こそ語ろう『天元突破グレンラガン』制作秘話!! 第22話 http://www.style.fm/as/13_special/mini_080229a.shtml) というか、どんだけハヤテくん好きなんだ、私。 ・最愛はここでしか歌えないから、半年ぶりだよ。……ああ、まざる、いろんなものがまざる。ゴーダンナーは渡辺宙明の集大成(笑)ですから! ・リザーブされたダイバロンの代わりにバンキッド! 天馬昇三は希少価値だぞ。 (2008.07.06 UP / 2008年06月09日のmixi日記より転載) |
|
![]() 芳文社のまんがタイムコレクションにつづき、竹書房もだしてきやがったぜ!(3回目) これはイイ連携。すばらしいですね。 メメ子ちゃんと舞ちゃんがッ!そして「花ちゃん」がッ!?!?!? こ、こいつはやばい。 さらに書き下ろしショート3本! livedoor デイリー4コマも収録! 待望の「メメ子ちゃん(2巻)」が7月17日とうとう発売(予定)!!! なお、他の作者の作品もいくらか載っているが、ちょっと「ひよわーるど」(橘紫夕)が気になった。とくに169ページ左2コマ目、イイ。 |
|
![]() 言うまでもないが、もちろん買っている。この後、はたして何枚まででるのか気になるところだ。4枚くらいかなあ。 やはり「インフィニティ」が待ち遠しかった。1番はそれだが、もちろんニンジーンとか超時空飯店とかだって……あの、ロングバージョンこさえてカラオケ配信ぶちかましてもらえませんか(笑)。踊るぞ!! BGMでは「TALLY_HO!」がイイネ! なんか信長の野望を思い出すぜ。往生せいやぁぁ!!! ■「マクロスF」のOST「娘フロ。」は12曲のボーカル曲を収録して6.4 IN STORES!! ■マクロスF:オープニング、エンディングが1枚に サントラが6月発売(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞) ■アキバ総研-マクロスF「O.S.T.1 娘フロ。」が一部ショップで完売! 再入荷は5日(木)-[秋葉原総合情報サイト] ■WEBアニメスタイル【情報局】アニメ音楽CD瓦版(13)『マクロスF』のサントラ第1弾は超豪華盤! |
|
すまん、DVDを買う余裕はないが! せめてムック本だけでも……
![]() ![]() というか、なぜ表紙がブレイバー!? まさかと思って裏表紙見たらシナイダー!!!? ……わかってるじゃないか! ていうか、超剣戦隊ブレードブレイバー大全ってなんだ。 ![]() 「瀬戸の花嫁」のときも政さんおしまくりだったし、ジャイブのムック本は力の入れ方がどうかしている。すばらしい。たいへんすばらしい。 去年は、電脳コイルとグレンラガンがなければ、バンブーのDVDを買っていたと思う……あ、まった。あとXENOGLLOSIAと彩雲国物語と瀬戸の花嫁とクレイモアがなければ、きっと買っていたさ! |
|
いやよ いやいや終わらないで 情熱は底なし沼~
![]() いつぞや古本で買ってきたシマックの本は、これで打ち止め。
最初の冒険にしては難易度の高いお届けミッション。次々と増えていく旅の道連れに頭がパンクしそう。ダンカン、ダニエル、タイニー、ダイアン……えっと、どれが主人公だっけ!? 【作品】妖魔の潜む沼/THE FELLOWSHIP OF THE TALISMAN 【著者】クリフォード・D・シマック/Clifford D. Simak 【発表】1978 【発行】創元推理文庫 【人物】 ダンカン・スタンディッシュ。コンラッド。戦馬ダニエル。驢馬ビューティ。マスチフ犬タイニー。 略奪公ハロルド。蜂飼いケドリック。父ダグラス。ワイズ司教。修道士アンドリュー。亡霊。レディ・ダイアン。ヴルファート。スヌーピー。ナン。メグ婆。命知らずの狩人/ワイルド・ハンツマン。ヒューバート。カスバート。スクラッチ。世界のために嘆く者たち。 【用語】劫掠者/ハリヤーズ。劫掠の地/デゾレイテド・ランド。オクスンフォード。ロンドン・タウン。ブリタニア。 |
|
いきなり大人数のイケメン銀髪集団がでてきて誰が誰だかわからない、「ヴァンパイア騎士」のオープニングテーマ。
![]() 歌手は「風魔の小次郎」エンディングの双子ユニット。わざわざ「ヴァンパイア騎士Ver.」のCDまで出した上にコスプレジャケットと素敵にノリノリで、かなり好感が持てます。 ▼参考記事 ■昨日までアニソンを聴き続けた私と、明日からアニソンを聴き続ける私へ。: ヴァンパイア騎士/ふたつの鼓動と赤い罪~ヴァンパイア騎士 Ver.~/ON/OFF どうでもいいが、最近あらためて紛らわしいと思うもの。 ・ヴァンパイア騎士 (ワイルド先輩) ・ヴァンパイアホスト(夜型愛人専門店) ・仮面ライダーナイト(サバイブ) ・ナイトライダー (はいマイケル) ・恋愛ライダー (しゅごキャラ!) ・愛してナイト (ジュリアーノ) ・ときめきトゥナイト(Super Love Lotion) ・列島パーティ騎士 (ジャスティライザー) あ、最後のは別に紛らわしくない。 |
|
真夜中にぞっとする終曲が終わりを告げる、「ヴァンパイア騎士」のエンディングテーマ。
![]() ![]() チェロ・ヴォーカリスト……!? なんかすごいのでてきたぞ。鈍く鮮やかな輝きを放つワインレッドな大型弦楽器の威圧感! その背後に浮かび立つ白い人影! 正直、アニメのエンディングより恐い。夜道で遭ったら吸血鬼よりビビるぞ。 ▼参考記事 ■livedoor ニュース - ゴスロリの創始者がプロデュース、業界初のチェロ・ヴォーカル“分島花音” ▼参考リンク ■分島花音 Official site |
|
バッカーノマラソンが終わった後、昼からバッカーノ明けカラオケオフが開催された。ちなみに、自作Wマシン+DAM配信。
■我が家のお稲荷さま。 OP/KI-ZU-NA~遥かなる者へ ■我が家のお稲荷さま。_IM/MIRACLE WAY~強く優しく護られて~ まずは、せっかく無理いってつくってもらった「MIRACLE WAY(以下略)」を歌っておかねばなるまい。エンディングのカップリングだが、あえていおう、これ「インフィニティ」より好きだ!!! まあ、最悪これは来週のキャラソンオフで歌うのもイイだろう…よし、取られる確率の高そうなオープニングを先に歌っておく戦術を採用。その後に満を持して歌う。エンディングは来週に取っておくとして、次はなににしようか…そうだ、作ったけど誰も歌わないってボヤキが聞こえたもうひとつの狐アニメを。 ■かのこん OP/PHOSPHOR ■狼と香辛料 OP/旅の途中 そういえばあの露出狂アニメって狼も出てくるのよね。じゃ勢いで狼ソング行ってみようか~。バッカーノほどじゃないけど原作読んでたところだ。なお私は「約束のうた」のほうが好きです。そうそう、例のゲームの初回特典がキャラソンってどういうことだコンチクショウなアレの発売(予定)日は、今週じゃなくて来週でした。 ■幕末機関説 いろはにほへと_挿入歌/涙 ■紅 Kurenai OP/Love Jump ■D.C.II~ダ・カーポII~(TVアニメ) OP/サクラキミニエム ■ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~ OP/SWINGING ここらへんは、前の流れにのっかった。「涙」は随分時間たっちゃったから、むしろ忘れ気味か…! 「サクラキミニエム」は実は結構好きなんだけど、もう当分歌わない気がする。いかんせん見てないから……。 評判の高い「紅」は残念ながら視聴できないが、今期はお稲荷様とともにレンタル視聴候補である。というか盗聴者じゃねえ塔頂者たち歌いたい! けど、来週は事情により無理だから、再来週だナ。 ■ロケットガール IN/誓い ■しゅごキャラ! 2ndOP/みんなだいすき ■キミキス pure rouge_ED/願い星 ■しゅごキャラ! 3rdED/Kiss! Kiss! Kiss! この間のED縛りで歌えなかった「願い星」とか、ずっと機会を狙っていた「誓い」とか。せっかくだから、作りたてのしゅごキャラ!主題歌を歌っていたら…最後に歌おうと思っていた「記憶の鎖」をとられた……あッ、でもこのヌービアムの25話映像は、いかーーん! ふえーん、えぐえぐ、男爵泣いちゃう、男の子だもん! その混乱を引きずったまま、男爵が歌ったのは…… ■思春期美少女合体ロボ ジーマイン/乙女の祈り これは 血 迷 っ た 。「そんなのYアニの誰かさんしか歌わねーよ」と言われながら、、、そういやそこでも先に取られた記憶がある。 ■アイドルマスター XENOGLOSSIA_IM/ドリーム・シフト 気を取り直してインベルの映像でも見て落ち着こう。「わたし! あなたが──好きです!!」……大興奮だ……! その直後、「TSUBASA/ギガンティックフォーミュラ ED」投入が投入された。これは迎え撃たねばなるまい。やはり、あの曲に匹敵する曲といえば「Azurite/ヒロイックエイジED」だ!よし、キミに決めた! っっっって、その直後に歌われたのはAzurite!!!!? なんてこった。この2強に対抗できる、「2007年マイナーアニメ・そんなの誰も歌わねーよエンディングソング」が、果たして他にあるだろうか……!? そうだ。ひとつだけある……これなら十分に対抗できる確信がある……! だが、果たして未だに歌えるのだろうか、あの歌……? ■DRAGONAUT-THE RESONANCE-_ED/Rain Of Love ……。これをちゃんと歌えてしまったことは、喜んでいいのだろうか……! 二次会の話。日曜と言うこともあり、飲み会ではなく、やよい軒でお食事しながらトーク。こんばんやよやよ~。 「アイドルマスターXENOGLOSSIAは、男爵が2007年で最も感動したアニメです。」 「インベルたちが盗撮魔に見えるのは、薄汚れた大人の目で見るからそう見えるだけですよ。」 「2007年のロボットアニメはグレンラガンとゼノグラシアで双璧です。」 「だからといって人にはおススメしませんけどね。」 「え、神無月の巫女ですか? もちろん、いいロボットアニメでした。とくに後半登場するアメノムラクモは、ガン×ソードを先取りした剣モチーフのロボで、おそろしく無駄にカッコよかったデス。歌も素晴らしいし、ファフナーと並ぶ2004年の傑作ロボットアニメです。」 ……ああ、男爵さん全開すぎます。No!なんの問題もない! (2008.07.06 UP / 2008年06月18日のmixi日記より転載) |
|
そういや買っていたな、こんなのも……。
![]() みなみけ&みなみけおかわりキャラクターソングアルバム。マコちゃんと保坂が期待通りのグレイトだ……。 なお、作品自体の評価としては(2007年という激戦区の中では)「そこそこ」というあたりになってしまうのだが、1クール目と2クール目で製作会社を変えるというチャレンジ精神は評価したい。ぜひ、第3第4シーズンがあるのなら、まったく別の会社で作ってほしい。どうなるか見ものです。ぜひノーマッドとかスタジオディーンとかGONZOで。 ところで、リコとケイコとマキとアツコなんだが、どれがどんなヤツだったかもはやさっぱり思い出せない……。コミックス買って来るか? |
|
みるみーる かわーる そのーすがた~♪
![]() ![]() この2冊から1クール分のアニメをつくることができるとは、なかなか興味深い。そしてやはり思い知る。「旅の途中」そして「約束のうた」は名曲だ。 なお、初回特典がキャラソンってどういうことだコンチクショウなゲームの発売(予定)日は来週だ。どうしよう。……以下メモ。 【作品】狼と香辛料(1)(2) 【著者】支倉凍砂 【発表】2006 【発行】電撃文庫 【人物】 クラフト・ロレンス。ホロ。ヤレイ。エーレンドット伯爵。ゼーレン。ワイズ。リヒテン・マールハイト。 ノーラ・アレント。エネク。ヤコブ・タランティーノ。ハンス・レメリオ。マーティン・リーベルト。 【用語】 ミローネ商会。メディオ商会。ローエン商業組合。ラトペアロン商会。レメリオ商会。 パスロエの村。港町パッティオ。ポロソン。教会都市リュビンハイゲン。ラムトラ。ヨイツ。ニョッヒラ。 トレニー銀貨。リュミオーネ金貨。信用売り。 【台詞】 「貪欲は多くのものを失うが、禁欲が何かを生み出すということもない」(1巻 P118) |
|
「BLUE DRAGON 天空の七竜」のオープニングテーマ&エンディングテーマ。
![]() まさか2年目突入なんて想像していなかったブルードラゴン、一応主題歌だけチェックしておこう、あ、結構イイナ……と思ったら、「RED GARDEN」のオープニングの人だった! 赤かったり青かったり激しいな。 というわけで思わず買ってしまったわけだが、OPもEDも両方入ってるのは、いまどきポイント高いぜ。ブルーと言えば、BLUE DROPもエンディングが「蕾」だったとか思った人は仲間。 |
|
商業誌未発表作品集。なるほど、これはファンには嬉しい企画だ。よくぞ企画してくれた!
![]()
112ページのコンビネーションがステキ。 「ここでしか手に入らない同人誌&グッズセットを20名様にプレゼント!」……欲しいけどそれってまさか在庫処ぶ……そうか、そういう手もあるのか(笑)!! |
|
さて、今回のルールは…… >今回のキャラソンの定義としては名義がキャラクターな物であれば >OPEDも一応可(ただし連続での選曲は不可)って事にしたいと思います。 恐ろしい戦いだった。みんな寄ってたかって「ヴィーナス・ヴァーサス・ヴァイアラス」とかのキャラソンを取り合っていた……何を言ってるかわからねーと思うが(略)。 というわけで、男爵の歌ったリスト、、、ああ、わかっていたさ!!! 最初にジャンケンで負けたときに!インフィニティ歌えないだろうなってことは! アイモも歌われたし……もうマクロスなんていいもんっ! まあ、想定内ですよ、ええ。(遠い目で) さて、マクロスがダメなら、なにを歌うか。。。。実は最近気にいって、めっちゃ聴きまくってる曲があって……そう、マグロスといえばバンブーブレードだよネ、 鯵・おぼえていますか! ■ALL IN ALL(バンブーブレード/ミヤミヤのうた) おぼえていませんでした……! 出だしっから頭真っ白に。しかも、この曲はカラオケ音源が存在していて……それが逆に首を絞めることに! ごめん…やっぱりミヤミヤがいないとオレ駄目みたいだ…。あなたが私の道しるべ~♪(泣) そのうちダン君とデュエットしたヴァージョンとか発売されないかな。ベストアルバムでるときには是非! ■シアワセの羽(マイメロ/夢野一家のうた) だ、誰ヴァージョンで歌うかだって!? えっと、お母さんで(泣)。 ■believe...(SoltyRei/ソルティさんのうた) 「誰もとらないだろうから後回しにしていた」曲。───同じことを考えていた人間は、私だけではなかったようだ……! ■ONLY TRACK(バンブー/サヤのうた) もう一曲バンブーブレード、鞘のうた。蛸じゃないぞ! ■虹の彼方(ガン×ソード/ユキコのうた) なんか、なんか「ぐっ」と来る曲なんだ! 最初に見た時は「こんなの3話目にやる話じゃねえええぇぇぇ!!」と思ったのに、今や涙モノですよ? ■Hide and Seek(ドラゴノーツ/殿下とガーネットさんのうた) やはり、反応は一切なかった。……あ、でもひょっとしたらドラゴノーツで2番目に好きな男キャラかもしれぬよ、殿下。 ■ヒットマン!!(瀬戸の花嫁/巻貝のマキのうた) 4月の任侠部屋で歌えなかった人気曲。そういえば、あたしゃ月刊ジャンプで昔やってた「ザ・ヒットマン!」って漫画が好きでねえ……。 ■風がなにかを言おうとしてる(お稲荷さま・コウちゃんのうた) 先週から温存しておいた、なにを言おうとしているのかはわからないが。 ■夏空のブローチ(ハルカのうた) えっと、この子はインベル!こんな怖い顔してますけど、ほんとはすっごくやさしくて、それに、わたしだけのものです……! ■たんぽぽ水車(スケッチブック・新入部員その1~3のうた) ED縛りのときに泣く泣く譲ったこの曲。2期目はまだか!? 吾輩の「早く2期目が見たいアニメランキング」で、バッカーノと双璧なのじゃよ~~~~。 ■ローリング・メイドさんだー(ぷぎゅる/ま○○○&チェコちゃんのうた) マガジンZのアイドル・チェコちゃん(メイド科)のテーマソング。最後にふさわしい曲だネ?! なんということか、ついに最終刊が発売されてしまった!! これから泣く泣く読みます。 最初で自信をなくして落ち込んだので、確実に歌えそうなものに切り替えた。よって、うろ覚え危険度が高いクレイモアなどは投入する余裕なし。それでも半分は初歌い。 (2008.07.06 UP / 2008年06月26日のmixi日記より転載) |
|
そういうわけで、久々の昭和オフ! 長らく土日のダブルヘッダーは硬く封印してきたわけだが、今回はその封印を解除してみた。どうやら彩雲国物語の影響で、ちょっと生き急いでみようと思ったのではないかと推測される。 以下、消耗しながら男爵が歌ったリスト。 ▼1部屋目 ■Fighting On ■コブラ いつもの歌でノドの調子を確認。男声曲と女声曲……うん今日もいい感じ! ■王者!侍ジャイアンツ ■光速エスパーの歌 ■たたかえ!キャシャーン 最近GyaOでみたよシリーズ。「ジャイアンツをこてんぱんにブッ叩いてやるのが、この番場の夢だってことよ!(2話)」→「見ててくれ明日のオレを!ケンカするなら長嶋流だぜ!(42話)」 他に超ロボット生命体とヤッターマンも見てるよ。46話にしてようやくヤッターキングが……! それとひょっとして、キャシャーンって歌ったことなかったかも……? 少なくともこの3年歌って無い……!! ■草原のマルコ 最後にこういう曲も歌ってだ……えっと昭和だよねこれ? いや、専攻したロボットアニメ以外は年代よくわからなくて。 ▼2部屋目 ■ガッタイガーの歌(超スーパーカー) いきなり順番が! こういうとき、男爵がとっさに歌う曲が、これか……? うぬ、致し方なし! このあと、黒い悪魔の陰謀で、つながりモードに。 (レッドバロン→斗え!レッドバロン→)■気まぐれバロン (ハーロック→夢の舟乗り→)■翼よ走れ! (ドカベン→風になれ!→)■がんばれ!宇宙の戦士 (阿修羅地獄→虹色の騎士→)■レインボー戦隊ロビン (冒険者たちのバラード→)■ハーロックのバラード ふ、この男爵、素直にマッハバロンとか歌うような素直さは持ち合わせておらぬ(笑)。翼君の応援歌は、放映当時&オフで聴いただけだったりするので、キャプテンウルトラとか覚えておこうと思った。虹色の騎士(ロビンマスクの歌)はけっこういいな、よし次はこいつだ。 ▼3部屋目 ■超人戦隊バラタック ■バンパイヤのテーマ ■ミクロイドS ■みえるだろうバイストン・ウェル 初めてor久しぶりの方々が多かったので、ここらへんはガチガチな男爵的定番曲。……かといって、フローネとかでいい雰囲気になったのを直後「バンパイヤ!」でぶち壊すのはいかがなものか(笑)。 いやあ、最近はむやみに歌いたくなりますよね。 ■のっとおんりい★ばっとおるそう ああ、時間的に最後だからもうちょっと考えた選曲をすればよかった……! まあその、定番曲ばかり歌ってると、こういうちょっとどうかと思うのを入れてみたくなるのが、ひねくれ者の男爵でしてな。。。 あれ? もう一周まわるのか、そっか昭和オフだもんね。回転速いや。 ■愛、おぼえていますか 最後だからそれなりの曲を歌っておこう。やっぱり 今なら マクロスだよね! マクロスかそれともランナーか……ここはやはり映像つきだな! うん、これは珍しく適切な選曲でした。よく思いついたぞ私(笑)。 (2008.07.06 UP / 2008年06月26日のmixi日記より転載) |
|
完全にノーマークだったアニメ「あまつき」のエンディングテーマ。
![]() どこで放送してるかどんな作品なのかも知れないが、歌ってるのが破天荒遊戯エンディングのひとなので、視聴(アニメイトTV Web)してみたら、結構いいじゃないのさということで買ってきた。 作曲があの人なのでFictionJunction KAORIにしたらと一瞬思ったが、そんなことしたらとても紛らわしいということに気づく。 |
|
前述のエンディングのついでに、そういえばオープニングもでてたよねチェックしておこう……おおおおお!?
![]() はーい今更買ってきましたよー。これはKI-ZU-NA~遥かなる者へやトライアングラーと並ぶ今期のベストソングになるかもしれん……! よくみたら編曲は片翼のイカロスの人じゃないか。わかりやすい趣味してるな、私! 視聴できないアニメだが、主題歌はすばらしい。しかもあのスタジオ・ディーン……ちょっと興味わいてきたゾ。お稲荷様の次くらいにレンタル視聴を考えておこう。 |
|
迷いと戸惑いが渦巻いて 新たな自分発見こんにちは!
![]() 【作品】断絶への航海/Voyage from Yesteryear 【著者】ジェイムズ・P・ホーガン/James Patrick Hogan 【発表】1982 【発行】ハヤカワ文庫SF
再読。政治家連中とか軍上層部とかマダムたちとか、D中隊とかファロウズ一家とか学者とか、大量の人間が出てくるのがたいそうつらいところだが、人間たちの考え方に圧倒的なリアリティを感じる。こういういかにもいそうな人間たちが、ケイロン人に様々な形で向き合っていくのが見所。訳者あとがきも充実しているぞ。 【人物】 ヘンリー・B・コングリーブ。D中隊二等軍曹スティーヴ・コールマン。トニイ・ドリスコル。スワイリー伍長。第二小隊ブレット・ハンロン軍曹。第三小隊レーザー手スタニスラウ。カースン。シロッコ大尉。電子情報将校ソープ少佐。ウェッサーマン大佐。バーナード・ファロウズ。ジェイ・ファロウズ。メアリー。ジーン。ハワード・カレンズ。セリア・カレンズ。ケイロン遠征軍最高司令官ヨハネス・ボルフタイン将軍。ガーフィールド・ウェルズリー。マーク・スレッサー提督。副長官マシュー・スターム。 技術局次長補レイトン・メリック。物理学者ジェリー・パーナック。イヴ・ヴェリッティ。フルマイア判事。ポール・レチェット議員。ホレース。クリフ・ウォルターズ仕官。外務局次長エイメリー・ファーンヒル。商業経済政策局長マーシャ・クォーリー。B中隊パダウスキー軍曹。B中隊ウィルスン伍長。レムリー一等兵。ポートニイ将軍。 クレム。カーラ。ハーマン。フランシーヌ。ボリス。クロムウェル。エイミー。ウェリントン。シャーリイ。サイ。ヴェロニカ。ケイシー。ジーヴズ。チャン。ラスタス。マーフィ。キャス。フーヴァー。アダム。ラーチ。レオン。ボビイ。スージー。クレイフォード副総督。クレイフォード夫人。ナヌーク。ユアニタ。フランク・ホスキンズ。アニタ。ヴァン・ネス。ラミッソン。デイヴィス一等兵。カズミエラ・ストームベル将軍。アームリイ軍曹。マロイ。ジャーヴィス。ショウレツ。オットー。 【用語】 NASDO/北米宇宙開発機構。SP3<クヮン・イン>。宇宙の避難所計画/スターヘイヴン・プロジェクト。D中隊。<メイフラワー二世>。グランドキャニオン・モジュール。戦闘モジュール。メリーランド・モジュール。ボルティモア・モジュール。 ケイロン。ポロス。ネソス。エウリュティオン。ロムレス。レムス。テラノヴァ大陸。セレーネ大陸。アルテミア大陸。炎物理学(P68)。コルドヴァ村。ダスクレンド。バリアー山脈。ポート・ノルディ。モンキャッツ。幹部会/ディレクトレイト。衆議院/フロア・オブ・リプレゼンタティヴス。<ふたつの月>。磁気浮揚車/マグレヴ・カー。カナヴェラル市。一般警報/ゼネラル・アラート。総員大混乱/ゼネラル・ファウルアップ。大縛誕/ビッグ・バン。ケイロン物理学(P308~)。フェニックス。 【台詞】 「なぜだか考えてみましたか?」「ううん、まだ」「ただ質問するのではなく、まずそれを考えてみなければいけません。でないと、しまいには、自分が信用できなくなって、ほかの人に考えてもらわなければならなくなります」「わあ……そんなのいやだ」(P139) 「人間の心は無限の資源だって言ったけど、でもそれは無駄使いしないとしての話だ。これ、面白いパラドックスだと思いませんか?」(P186) 「なるほどね、そうか、やっとわかりましたよ。彼らがやっているのは、こっちも気づいていない頭の中の思考を引き出すことなんだな」「子供の教育は、それだけで十分なのよ」(P249) |
|
![]() 歌に関しては他の追随を許さないマクロス フロンティア。 ただ(マクロスだから仕方が無いのだが)、恋愛とかアイドルがメインになるのがちょっと… ロボ>歌>>>(越えられないフォールド断層)>>>アイドル>三角関係 ってくらいどうでもいいので、ストーリー自体は別に楽しみではない。ランカはずっとニンジンのままでいい。あ、ただしアイドル=隕石破壊ロボットだったらむしろこっちのものだ。 アクエリオンとか踏み台にした3Dロボの完成度は圧巻である。シェリルの歌が流れる中、VF-25メサイアが!デストロイドが!クォーターが! 3Dでがんがん動くのはステキ。マクロスやバルキリータイプは新鮮味には欠けるが、ケーニッヒモンスターが出てきたことが個人的にグレイトだ。あとは、ヴァリアブル・グラージが出てくれればメガ%サイコーなんだけど。 なお、星間飛行というタイトルを聞いたとき、 バンキッドマザーの友情飛行~♪ とかいう歌が真っ先に脳内再生されたのは私だけでいい。 ▼参考記事 ■アキバ総研-「マクロスF」ランカ・リー(=中島愛)のデビューシングル「星間飛行」発売!-[秋葉原総合情報サイト] ■マクロスFでブレイク!中島愛さんがCDデビューの心境を語る |
|
お仕事の見通しが全く見えず、今週末のオフはまず行けないだろうと判断し参加は見送った。が、結局日曜は休みに……。かといってもうどのオフも締め切り……。かくして、どうしてもカラオケ行きたかった男爵は、急遽あの男を呼び出したのだった。
【戦力】男爵N、ジェット世渡り 【戦場】Pasela池袋西口店45R 【戦闘時間】6.0時間(13:00~19:00) いろいろ歌いたくて歌えなかった新曲がたまってるんだってば! No/Challenger/Title/Artist/Source 01J/What 'bout my star?(Sheryl On Stage)/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 02N/塔頂者たち/KENN/ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~ ED 03J/名まえのない道/引田香織/あまつき_ED 04N/Casting Dice/カンノユウキ/あまつき OP 05J/resonance/T.M.Revolution/ソウルイーター OP 06N/ふたつの鼓動と赤い罪/ON/OFF/ヴァンパイア騎士(ナイト) ~VAMPIRE KNIGHT~ OP 07J/曇天/DOES/銀魂-ぎんたま- 5thOP 08N/個人戦士オレダム/原田謙太/瀬戸の花嫁 挿入歌 09J/星間飛行/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 10N/Over The Future/可憐Girl's/絶対可憐チルドレン OP 11J/恋の炎/榊原ゆい/かのこん_ED 12N/風がなにかを言おうとしてる/コウ/我が家のお稲荷さま。_ED 13J/片膝の汚れ/LAST ALLIANCE/RD 潜脳調査室 ED 14N/SWINGING/ムラマサ☆/ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~ OP 15J/あたしの街、明日の街/高橋瞳/図書館戦争 OP 16N/手のひらの中の奇跡/カミシナ・ジン/DRAGONAUT-THE RESONANCE- IM 17J/手の中の永遠/引田香織/破天荒遊戯_ED 18N/Raison d'etre/ギオ/DRAGONAUT-THE RESONANCE- IM 19J/NOBODY KNOWS/スガシカオ/xxxHOLiC◆継(けい) OP 20N/明日へ/照屋実穂/彩雲国物語 2ndOP 21J/Special Life!/KOTOKO/仮面のメイドガイ OP 22N/らせん/不知火明乃/瀬戸の花嫁 IM 23J/KI-ZU-NA~遥かなる者へ/ヒトミソラ/我が家のお稲荷さま。 OP 24N/逢魔ヶ恋/ALI PROJECT/怪物王女 挿入歌 25J/風がなにかを言おうとしてる/コウ/我が家のお稲荷さま。_ED 26N/resonance/T.M.Revolution/ソウルイーター OP 27J/Supernova/9mm Parabellum Bullet/RD 潜脳調査室? 28N/戦いの詩/江戸前留奈/瀬戸の花嫁 挿入歌 29J/PHOSPHOR/宮崎羽衣/かのこん OP 30N/KURENAI/宮崎羽衣/ナイトウィザード The ANIMATION OP 31J/forever we can make it!/THYME/To LOVEる -とらぶる- OP 32N/サクラ アマネク セカイ/yozuca*/D.C.II S.S.~ダ・カーポII セカンドシーズン~ OP 33J/regret/星村麻衣/D.Gray-man 7thED 34N/涙/石川智晶(石川千亜紀)(See-Saw)/幕末機関説 いろはにほへと_挿入歌 35J/傘/Suara/あさっての方向。 挿入歌 36N/素足/AKINO from bless 4/創星のアクエリオン 主題歌 37J/changes/Base Ball Bear/図書館戦争_ED 38N/ダイアモンド クレバス/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア)_ED 39J/sad rain/美郷あき/BLASSREITER(ブラスレイター) ED 40N/Love Jump/栗林みな実/紅 Kurenai OP 41J/ガラスのハイウェイ/doa/ゴルゴ13 ED 42N/Break the Chain/Tourbillon/仮面ライダーキバ OP 43J/ふたつの鼓動と赤い罪/ON/OFF/ヴァンパイア騎士(ナイト) ~VAMPIRE KNIGHT~ OP 44N/still doll/分島花音/ヴァンパイア騎士(ナイト) ~VAMPIRE KNIGHT~_ED 45J/O2~オー・ツー~/ORANGE RANGE(オレンジレンジ)/コードギアス 反逆のルルーシュR2 1stOP 46N/超剣戦隊ブレードブレイバー/石原慎一/BAMBOO BLADE_挿入歌 47J/シナイダーの歌/石原慎一/BAMBOO BLADE_挿入歌 48N/射手座☆午後九時 Don't be late/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア)_挿入歌 49J/愛、おぼえていますか/飯島真理/超時空要塞マクロス_愛・おぼえていますか 主題歌 50N/夢冒険/酒井法子/アニメ三銃士 OP 51J/私の彼はパイロット PART I/飯島真理/超時空要塞マクロス 挿入歌 52N/私の彼はパイロット PART II/飯島真理/超時空要塞マクロス 挿入歌 53J/突撃ラブハート/FIRE BOMBER/マクロス7 挿入歌 54N/SEVENTH MOON/Fire Bomber/マクロス7 OP 55J/VOICES/新居昭乃/MACROSS PLUS OP・ED 56N/星間飛行/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 57J/トライアングラー/坂本真綾/マクロスF(フロンティア) OP 58N/君がいる限り/Stephanie(ステファニー)/キスダム-ENGAGE planet-_1stED 59J/フレンズ/Stephanie(ステファニー)/機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 2ndED 60N/because of you/Stephanie(ステファニー)/キスダム-ENGAGE planet-_2ndED 61J/Ash Like Snow/the brilliant green/機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 2ndOP 62N/United Force/栗林みな実/機神大戦ギガンティック・フォーミュラ OP 63J/Horizon/Sphere/アルジェントソーマ_ED 64N/Return to Love(Full Version)/近江知永/SoltyRei_ED(スポット) 65J/綺麗な夜空/angela(ANGELA)/宇宙のステルヴィア_ED1 66N/believe.../ソルティ/SoltyRei_IM・[RADIO]SoltyReidio OP 67J/見上げてごらん夜の星を/BEGIN/ふたつのスピカ ED 68N/RISE/ICHIKO/ロケットガール OP 69J/射手座☆午後九時 Don't be late/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア)_挿入歌 70N/Calling/織田かおり/BACCANO! ED 71J/約束のうた/清浦夏実/狼と香辛料_挿入歌 72N/旅の途中/清浦夏実/狼と香辛料 OP 73J/What 'bout my star?@Formo/ランカ・リー=中島愛/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 ▼男爵初歌い曲(修得度…◎ばっちり、○まあまあ、△いまいち、×だめだめ) ◎塔頂者たち/ようやく満を持して。ちょうど最終回みてきたのだ。 ◎Casting Dice/今回の目玉~。聴いて良し、歌って良しよ! ○ふたつの鼓動と赤い罪/DAMはパート分け有り。 ○Over The Future/これはやっぱり歌うより聴く方が。 △手のひらの中の奇跡/だめだ……身につかない……。 △Raison d'etre/どちらかというとこっちのほうがレゾナンスしやすい。あとクドい。 ○明日へ/くう、一年遅れだと、ついつい忘れがちな曲。 ○らせん/キャラソン縛りで歌えなかったからね。 ×逢魔ヶ恋/これはいろいろいかん。ついていけない。 ○resonance/歌いやすいね。 ○戦いの詩/最後までテンションを保ち続けられるかがネックだ。 ○サクラ アマネク セカイ/歌は毎度毎度なかなかイイ。 ○ダイアモンド クレバス/あれ?なんだかんだで歌って無いじゃん! △Break the Chain/うん、歌入りじゃなきゃ無理。 ×still doll/怖いから、あまち聴きこんで無い……。 ○私の彼はパイロット PART II/勢いで歌ったけど、きっとはじめて。 ○星間飛行/ダイターンのほうばかり聴いてた気がするのに、意外と歌えたね。 △Calling/むずかしいよー (2008.06.30 UP) |
|
▼カラオケとか
6/07土 ちょっと屋内工事→カラオケ 6/14土 徹夜で大騒ぎ! 6/15日 カラオケ 6/21土 カラオケ 6/22日 カラオケ 6/29日 カラオケ? 8/09,8/30 コンサートいってくる 9/06 劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮編 |
|