■CDJournal.com - ニュース - 犬漫画のTVアニメ版『銀牙伝説WEED』のお買い得DVD-BOXがリリース
うーむ、ボックスがコンパクトになってれば買うんだけどな…。 ジャンプ連載の流れ星銀がクマさん退治の冒険活劇だったのに対し、ゴラク連載の「WEED」は犬同士の縄張り争いというヤクザなストーリーがメインとなっている。…といっても、私はアニメ化された最初のほうを知っているだけなので、単行本50巻を越えた今どうなっているかわからないのだが―――
―――人間キャラだと今更こっぱずかしくて見ていられない真正面に熱い男たちの友情を犬ビジュアルで描くという画期的な技法により、2005年で最も熱いアニメのひとつ(対抗馬は韋駄天翔やガイキングあたりか)に仕上がっている。 なお前作で赤カブトを倒した後に、犬がみんなくるくる回転しはじめたあたりのことは、なかったことになっているらしいので要注意。 |
|
GBとは「銀牙伝説WEED」に登場するイングリッシュセッターの名前であるがここではあまり関係ない。ガチャフォースに登場するロボットはガチャボーグというがそれとも関係ない。
【戦力】9人の勇者 【戦場】Pasela池袋新宿店 【戦闘時間】6.0時間(12:00~18:00) 詳しい経緯は、しるば&のほほという人のmixi日記を掘り出してなめまわすように見てくれればそれでいいが、「G」つまりジョージが結婚のため――というとなかなか素敵な誤解ををまねきそうだが――結婚式に出席するとかで上京するついでに歌おうということになったのだ。 さらに、とあるイヴェントのために偶然東京にいるという「B」つまりびーふん姉さん──念のため言っておくが実の姉でもないしそもそも年下なのだが、彼女が姉御属性のため勝手にそう呼んでいるだけだ──もくると言うことで、久しぶりに「J」の人も釣れてきた。それからなんか先週会ったばかりの気がする「M」「N」「O」とかそういうひとたちもいた。あ、なんかアルファベット並んだ気持ちイイ。 No/挑戦者/曲名/歌手名/作品名 01/ジョンジョージ/悠長戦隊ダラレンジャー/こなたとパティ(平野綾とささきのぞみ)/らき☆すた IM 02/ジョージ/宇宙マーチ/マイスタージンガー・上高田少年合唱団/キャプテンウルトラ 2ndOP 03/N/花と蝶のセレナーデ/小島めぐみ(蘭花(ランファ))/マーメイドメロディぴちぴちピッチ ピュア 挿入歌 04/男爵N/きらきらキララ☆彡/うちやえゆか/おねがいマイメロディ きららっ★ OP 05/しるば/氷のエンペラーII/氷帝学園/ミュージカル テニスの王子様 使用曲 06/びーふん/そいつぁだれだ!/堀江美都子/男!あばれはっちゃく 07/のほほ/エプロンだけは取らないで!/ゆい(喜多村英梨)/こはるびより OP 08/OGA/E気持/跡部景吾(諏訪部順一)/テニスの王子様 IM 09/水秀ジョージ/恐怖の町/サニー・トーンズ/怪奇大作戦 ED 10/ジョン水秀/元祖天才バカボンの春/こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会/元祖天才バカボン 11/ジョージしるば/百練自得の極み/立海三強・青学レギュラー・手塚国光/ミュージカル テニスの王子様 使用曲 12/N/my sweet heart/小松里賀/東京ミュウミュウ OP 13/男爵N/First kiss/ICHIKO/ゼロの使い魔 OP 14/しるばじょーじ/負けることの許されない王者~非情のテニス/立海メンバー/ミュージカル テニスの王子様 使用曲 15/びーふん男爵/暁ノ空ヲ翔ル/佐藤裕美/グレネーダー~ほほえみの閃士~(地上波) OP 16/のほほん男爵/ナンバーワン・バトルブローラーズ/サイキックラバー/爆丸-バトルブローラーズ- 1stOP 17/OGA/曇天/DOES/銀魂-ぎんたま- 5thOP 18/水秀ジョージ/侵略-the Chariots VII-/OZWORLD/銀装騎攻オーディアン OP 19/ジョン/ロボット刑事/水木一郎/ロボット刑事 OP 20/ジョージ水秀/朝日に向かってジャンボフェニックス/荒川少年少女合唱隊,コール・フェニックス/ミラーマン 挿入歌 21/N/ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!/五條真由美/ふたりはプリキュア ED 22/男爵N/シナイダーの歌/石原慎一/BAMBOO BLADE_挿入歌 23/しるば/La Soldier-ラ・ソウルジャー/桜っ子クラブさくら組/美少女戦士セーラームーンR <ミュージカル> 24/びーふん男爵/Believe~永遠の絆~/アリカ・ユメミヤ(菊地美香)/舞-乙HiME Zwei(マイオトメ ツヴァイ) 1stOP 25/のほほ/超剣戦隊ブレードブレイバー/石原慎一/BAMBOO BLADE_挿入歌 26/OGA/よろしく仮面テーマ/井上和彦/セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん 挿入歌 27/水秀ジョージ/青春にかけろ!/VIP/新・エースをねらえ! 28/ジョンBフン/RAINBOW BRIDGE/堀江美都子&STR!X/超人ロック 29/ジョージしるば/勇者王誕生!/遠藤正明/勇者王ガオガイガー OP 30/Nのほほ/ひれ伏せ愚民どもっ!/miko/東方永夜抄~Imperishable Night. 31/男爵N/個人戦士オレダム/原田謙太/瀬戸の花嫁 挿入歌 32/しるば/戦いの詩/江戸前留奈(野川さくら)/瀬戸の花嫁 挿入歌 33/びーふん男爵/夢色チェイサー(Long Version)/鮎川麻弥/機甲戦記ドラグナー 1stOP 34/のほほ/Help me,ERINNNNNN!!/ビートまりお/東方永夜抄~Imperishable Night. 35/オルバ/グレート・ダッシュ!!/勇者特急マイトガイン_挿入歌/露湖藻雷蔵&海蔵 36/水秀ジョージ/ここはパラダイス~リトルリップ・シアターのテーマ~/サニーサイド(内田直哉),プラム・スパニエル(麻生かほ里),吉野杏里(本名陽子)/サクラ大戦V~さらば愛しき人よ~ 37/ジョン/ソルジャー・ブルー/坂井紀雄/機甲猟兵メロウリンク OP 38/ジョージ水秀/冒険してラッパピーヤ!/ピタゴラス/恐竜戦隊ジュウレンジャー_ED 39/N/にんじんとグリグリ/林原めぐみ/魔動王グランゾート_挿入歌 40/男爵N/空の欠片/池田綾子/電脳コイル_ED 41/しるばじょーじ/お前ら…崖っぷちギリギリ/立海メンバー/ミュージカル テニスの王子様 使用曲 42/男爵びーふN/Go Tight!/AKINO/創聖のアクエリオン 2ndOP 43/男爵のほほN/宇宙(そら)に咲く/コミネリサ(小峰理紗)(lisa)/レンタルマギカ 1stOP 44/OGA/シークレット・デザイアー/前野曜子/スペースコブラ_ED 45/水秀ージ/冒険ガボテン島/ボーカル・ショップ/冒険ガボテン島 OP 46/ジョン/グッドラック地球/水木一郎/ミクロマン 47/ジョージOGA/OGAレンジャー吼えろ!!/浅間山ユキオ/群馬戦隊OGAレンジャー 48/男爵N/正調おそ松節/細川たかし/おそ松くん<1998> OP 49/N&男爵N/みらくる☆じぇみに Gyu!/FLIP-FLAP/ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! 挿入歌 50/しるば/戦闘男児~鍛えよ勝つために~/ドモン・カッシュ(関智一)/機動武闘伝Gガンダム_IM 51/びーふん/GO!GO!マイフレンド/堀江美都子/どんどんドメルとロン ED 52/のほほしるば/夢、見よう!!-Now I feel...version-/桃井はるこ 53/OGAしるば/檄!帝~最終章(フィナーレ)~/陶山章央+帝国&巴里華撃団/サクラ大戦4~恋せよ乙女~ OP 54/水秀ジョージ/バトルフィーバー大出撃/水木一郎・こおろぎ'73・コロムビアゆりかご会/バトルフィーバーJ 55/ジョン&??/花のなかの花/堀江美都子・こおろぎ'73/円卓の騎士物語 燃えろアーサー ED 56/ジョージ水秀/ダイゴロウ対ゴリアス/子門真人&荒川少年少女合唱隊/怪獣大奮戦ダイゴロウ対ゴリアス 57/N&N/弱肉強食テュラリルラ/田中ぷにえ(佐藤利奈)/大魔法峠_IM 58/男爵N/Casting Dice/カンノユウキ/あまつき OP 59/しるばびーふん/F・G・K・S/ミュージカル『テニスの王子様』ALL CAST/ミュージカル テニスの王子様 使用曲 60/びーふん/夢色天使/堀江美都子/愛少女ポリアンナ物語 61/のほほ/真赤な誓い/福山芳樹/武装錬金 OP 62/OGA/マイペース大王/manzo(萬Z(量産型))/げんしけん OP 63/秀ジ/行け友よライオン丸よ/浜ジョージ&ブルーエンジェルス/風雲ライオン丸 64/ジョン/おれとジョーフン(古代とヤマト)/ささきいさお/宇宙戦艦ヤマト完結編 IM 65/ジョージ/ヨカッタネ宇宙/たいらいさお/最強ロボダイオージャ ED 66/N&蒼星石/聖少女領域/ALI PROJECT/Rozen Maiden traumend ローゼンメイデン トロイメント OP 67/男爵N/薔薇の掟/四方谷裕史郎(朴王路美)/プリンセス・プリンセス_IM 68/しるば/サスケ/ハニー・ナイツ/サスケ 69/びーふん/UNCHAINED HEART/橋本舞子/アイドル伝説えり子 ED 70/のほほ/最終鬼畜一部声/ビートまりお/東方紅魔郷~the Embodiment of Scarlet Devil. 71/OGA/ちょっと辛いあいつ/息っ子クラブ/ハイスクール!奇面組_5thED 72/水秀びーふん/行こうよ洸/子門真人&堀江美都子/勇者ライディーン 73/ジョージるば/非情のテニス/立海メンバー/ミュージカル テニスの王子様 使用曲 74/ジョン/さらばとは言わない(We'll never say good-bye)/町田義人/サイボーグ009 超銀河伝説 挿入歌 75/N/いちごGO!GO!(Jumbo Parfait version)/UNDER17(桃井はるこ・小池雅也)/[GAME]いちご打 1stOP 76/男爵N/Heart-shaped chant/水樹奈々/Shining Wind 77/しるば/On My Way/ミュージカル『テニスの王子様』The Imperial Match 氷帝学園 in winter 2005-2006 ALL CAST/ミュージカル テニスの王子様 使用曲 78/びーふん/わが青春のアルカディア/渋谷哲平/わが青春のアルカディア 主題歌 79/のほほ/キャプテンハーロック/水木一郎/宇宙海賊キャプテンハーロック 80/OGA/ビューナスAの歌/堀江美都子/グレートマジンガー 81/みんな/勇者が行く/MoJo/バトルフィーバーJ 82/みんな/誰よりも遠くへ/日下まろん/トム・ソーヤの冒険 OP 83/みんな/SKILL~Album ver.~/JAM Project/第2次スーパーロボット大戦α 以下、男爵の歌った曲の解説という名のいいわけ。 ■きらきらキララ☆彡/おねがいマイメロディ きららっ★ OP 初歌い。ようやく配信されたよー。ああ? 最近マイメロばかりだと? 気のせいだ。去年も一昨年も年間30曲くらいは歌っている。わたしを誰だと思っている!マイメロのDVD-BOXを第一シリーズから買っていてまだ開封していない男だぞ!(←ダメぢゃん) ■First kiss/ゼロの使い魔 OP べ、べつにこのアニメ好きってわけじゃないんだからねっ!! みんながルイズハニトー食べてたから、ただそれだけなんだからっ! わたしがここまでするなんて、めったにないんだからねっ!! ■(びーふん男爵)暁ノ空ヲ翔ル/グレネーダー~ほほえみの閃士~(地上波) OP ■(のほほん男爵)ナンバーワン・バトルブローラーズ/爆丸-バトルブローラーズ- 1stOP 「暁ノ空ヲ翔ル」だけでもうふらふらなのに、その直後に爆丸はきつい苦しいバクバクガンガンコロす気かっ! ■シナイダーの歌/BAMBOO BLADE_挿入歌 はーい。いつものやつでーす。 ■(びーふん男爵)Believe~永遠の絆~/舞-乙HiME Zwei(マイオトメ ツヴァイ) 1stOP ■(びーふん男爵)夢色チェイサー(Long Version)/機甲戦記ドラグナー 1stOP 「じゃあ私が歌う歌全て男爵とデュエットでいかがだろうか?」……そう言った彼女に男爵がつけこんだのである。 ■個人戦士オレダム/瀬戸の花嫁 挿入歌 みんなデュエットばかりしすぎだ! というわけで個人パワー。 ■空の欠片/電脳コイル_ED あのね、最近電脳コイル小説版6巻が発売されて買って読んだのね。だからそういうこと。 ■(男爵びーふN)Go Tight!/創聖のアクエリオン 2ndOP ■(男爵のほほN)宇宙(そら)に咲く/レンタルマギカ 1stOP このタイミングでよりによってそれですか~~~泣きたい絶対Go Tight! レンタルマギカは今3巻まで読んだ。 ■正調おそ松節/おそ松くん<1998> OP Nさんがふたご姫いれたから、こっちは六つ子だ! でも順番入れ替わったね。 ■(N&男爵N)みらくる☆じぇみに Gyu!/ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! 挿入歌 わたしとNさんの数少ない接点(笑)のひとつ。ああ、これコメディだから見てたんだからね。その昔一回しか歌ったことない曲だが、それなりにお気に入りだったりする。 ■Casting Dice/あまつき OP 最近のお気に入り曲だネ! 多分、これから毎回のようにあちこちで歌うからね! ■薔薇の掟/プリンセス・プリンセス_IM なんか目の前に薔薇乙女が! あるるかぁぁん!!! 聖ジョージの剣!!(錯乱中) ■Heart-shaped chant/Shining Wind 最後に究極心剣、わたしの場合はよほど調子のイイときでないと最後までもたない。今回はそれでももったほうである。 (2008.08.05UP、2008.08.03~2008.08.04のmixi日記を再構築) |
|
説明しよう!
このブログは、ひと月ごとに(もしくは気が向いたら)サブタイトルがかわるのだ! カラオケ男爵 ~カラオケの知識は部屋で学び、技術は現場で覚えるのをよしとすることだ~ というわけで、元ネタは副社長の以下のセリフ。
自宅にいるときも、カラオケ店にいるときも、とにかく学ぶべきことは多い、多すぎるのだ。そして時間は限られている。その貴重な機会をできるだけ有効に効率的に使えるか……。考えるべきことは多い。 |
|
こんなキャラ普通にでてきそうだ。
![]() ……といっても、コードギアスにこんな女王様で悪女系で天野喜孝なキャラいなかったと思うが、前奏だけで圧倒される高圧で重圧な恐怖感は有無を言わせない。そして歌詞カードにフリガナなど期待してはいけない。ギアス本編のスマートにクリンナップされた画風によって包み隠された裏のドロドロした部分を、これでもかと暴き曝け出し浮き彫りにしている。 そういえばVictor系の人なので、flying DOGのレーベルになったわけだが……ううむ、この人の場合ヘルハウンドかケルベロスが飛び掛ってきそうなflying DOGだ。 ▼参考記事 ■アキバ総研-「コードギアス 反逆のルルーシュR2」新ED曲・ALI PROJECT「わがたし悪の華」発売!-[秋葉原総合情報サイト] |
|
あいかわらずホロさまは、ロレンスどのをいじって/いたぶって/もてあそんで/はずかしめることにばかり、その大いなる賢狼っぷりを存分に発揮されておいでです。
アニメ第二期(やらないはずがないだろう?)のメインシナリオになるであろう2冊。といっても最初の2巻ほどアクションが派手ではないのでやや地味なクールになるかもしれない。ボリューム的に1クールには不足するかもしれないが、短編集の第7巻に収録されたサイドストーリーを加えれば、十分1クールもちそうな気がする。 ![]() ![]() 【題名】狼と香辛料III、IV 【著者】支倉凍砂 【挿絵】文倉十 【発表】2006.10, 2007.02 【発行】電撃文庫 【人物】 フェルミ・アマーティ。麦商人マルク・コール。ギ・バトス。ディアン・ルーベンス。アデーレ。エウ・ラント。 リーンドット。ギヨーム・エヴァン。エルサ・シュティングハイム。フランツ司祭。セム村長。居酒屋の女将、イーマ・ラネル。バン司教。 【用語】 クメルスン。ピローモテン。レノス。黄鉄鉱。リマー金貨。 エンベルク。テレオ。トルエオ様。月を狩る熊。ケパスの酒。 【台詞】「商人の狩りは卑怯と誠実の合間を行く」(3巻 P226) |
|
ともに旅の大きな分岐点となる2冊。6巻には周辺地図が載せられているが、これがなんだか「ホビットの冒険」みたいな雰囲気でイイ味をだしている。
ここでもう一度言おう! 「旅の途中」は名曲だ。 言い知れぬ不安感をかきたてる曲調は、けして危険な旅路への心配や、旅の終焉をむかえたときの不安などを表しているのではない。……いや1~2巻の段階ではそうなのかもしれないが、ここに至って違った意味を帯びてくる。ストーリーが進むにつれて、歌もまたその背景を広げ深みを増していく。これぞまさしくアニメソングの神髄だ。 ![]() ![]() 【題名】狼と香辛料V,VI 【著者】支倉凍砂 【挿絵】文倉十 【発表】2007.08, 2007.12 【発行】電撃文庫 【人物】 宿屋の主人アロルド・エクルンド、元革紐職人親方。書記リゴロ・デドリ。エーブ、フルール・ボラン。メルタ。コルカ・クース。ルッズ・エリンギン。ゴールデンス卿。 イブン・ラグーサ。ディージン公。トート・コル。テッド・レイノルズ。リエント博士。ブルガー伯。ゾナル。 【地名】 毛皮と材木の町レノス。ウィンフィール王国。ロエフ。ローム川。 港町ケルーベ。エリソル。アケント。港町ヨルドス。ウルヴァ。レスコ。 【用語】 外地商人証明札。五十人会議。獣と魚の尻尾亭。商戦。デリンク商会。アーキエ商会。 ねずみ貨幣。ジーン商会。エニー貨。教会法学。 【台詞】 「散々その身を食われて骨だけになった魚というのはこういう気分なのだろうと思った」(6巻 P61) |
|
![]() DVDくらいでかいパッケージ。鈍行編・特急編の2枚組で、しかも特典に152ページ中編小説もついて、結構お得。 2006年の発売なのでアニメとは若干キャストが違ったり、アニメで出番を削られた灰色魔術師さんが出演している。なお、影の薄いあいつの出番が削られている。とことん損なあいつ結構好き。 |
|
![]() 私が生まれて初めて買ったCDは「交響組曲ドラゴンクエストIV」です。いつか……いつかオーケストラを生で聴けたらと、幼心に思っておりました。しかしながら辺境のド田舎で育った私にはコンサートなど別天地のことだったのです。──あれから約20年。お母さん、夢がひとつかないました。 耳だけ出なく、目を見開いて、体中の細胞で音楽聴いてたら、なんか涙が止まらない……! (←まばたきしなさい)
喜寿(77歳)でも指揮棒を振りまくる、自称元気一杯すぎやまこういち先生。秋葉原の通り魔事件のおり凶器となったダガーナイフが「ドラゴンクエスト」などにも登場したなどとどこかのバカが幼稚な妄言を発して思いっきり恥をさらした件についても触れ、「だいたいドラゴンクエストといえば、せいなるナイフ」「あとビアンカが最初に装備してるのは、くだものナイフ」「ドラゴンクエストにでてくるのは人々の幸せを守るための武器」と観客の笑いを誘い、トークでも会場を湧かせておいででした。 暗い話題ばかりでもと、DS版「ドラゴンクエストIV」「V」がともにあっという間に売上100万本突破したことをあげ、「第二部も元気良く幸せ一杯いきましょう」ということで第二部突入ですが―――先生ぇ…っ! 第二部はいきなり洞窟&塔の曲でスタートなんですけど……しかもその後アッテムト……ッ!
ヴァイオリンの弦の流れが! 木琴の乱撃が! ……どのメロディをどの楽器が出してるのかがはっきりわかるとやっぱり楽しい。音楽を立体的に楽しむっていうことでしょうか。あっという間に時間がすぎて、まさしく「夢中」といったところでした。 ああ、DVD発売されないかな……。 (2008.08.10 00:30追記)
ああっ、ぜひその後「おおぞらに戦う」も聴きたかった……というのはいくらなんでも贅沢か。「ずっこけモンスター」は、DS版DQ5の追加要素「スライムタッチ」の曲。らしい。……まだそこまで行ってないんですぅぅぅ! 今月中にはなんとか! ▼参考記事 ■「『ドラクエIX』の発売日が決定しました!……というのは嘘で(笑)」(すぎやま氏)――『ドラゴンクエスト』のクラシックコンサートが開催 - ファミ通.com ■すぎやまこういち氏インタビュー:『IX』では過去作品の音楽も流れる/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム ■J-CASTニュース : 高橋名人 「何でもかんでもTVゲームのせいにしやがって」 |
|
ジェットさんとカラオケ。とりあえずリストアップ。(2008.08.11 01:50 UP)
No/Challenger/Title/Artist/Source 01/JET/STORY/camino/トミカヒーロー レスキューフォース OP 02/男爵N/YOU'RE THE ONE/ICHIKO/ゼロの使い魔~三美姫(プリンセッセ)の輪舞(ロンド)~ OP 03/JET/今夜も星に抱かれて…/絢香/スカイ・クロラ The Sky Crawlers 主題歌 04/男爵N/わがたし悪の華/ALI PROJECT/コードギアス 反逆のルルーシュ R2 2ndED 05/JET/僕らの合言葉/清浦夏実/ケロロ軍曹 13thED 06/男爵N/太陽ノ紅響曲(アリア)/佐藤ひろ美(佐藤裕美)/GALAXY ANGEL II 永劫回帰の刻 07/JET/CRAWL/VELTPUNCH/隠の王(なばりのおう) OP 08/男爵N/超妻賢母宣言/み~こ(MOSAIC.WAV)/狂乱家族日記 OP 09/JET/HIKARI/ELISA/隠の王(なばりのおう)_ED 10/男爵N/狂乱戦記 ~日常ノ神サマ~/乱崎凶華/狂乱家族日記_ED 11/JET/Changin'/Stephanie(ステファニー) feat. 田中ロウマ/D.Gray-man 8thED 12/男爵N/THE PITFALLS/乱崎凰火/狂乱家族日記_ED 13/JET/SMS小隊の歌~あの娘はエイリアン/SMSのみなさん/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 14/男爵N/ヘンな神さま知ってるよ/乱崎優歌/狂乱家族日記_ED 15/JET/「超時空飯店 娘々」CMソング(Ranka Version)/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 16/JET/ニンジーン Loves you yeah!/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 17/男爵N/コードネイムはLady-X/乱崎銀夏/狂乱家族日記_ED 18/JET/星間飛行/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 19/男爵N/世界で一番ヤバイ恋/乱崎千花/狂乱家族日記_ED 20/JET/アイモ~鳥のひと/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) ED(スポット) 21/男爵N/ボクハ更新サレマシタ/乱崎雹霞/狂乱家族日記_ED 22/JET/オムナ マグニ/牧野由依/創聖のアクエリオン_ED 23/男爵N/我輩は守護獣である、か?/乱崎帝架/狂乱家族日記_ED 24/JET/インフィニティ/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 25/男爵N/あっぱれ変化じゃ。/乱崎月香/狂乱家族日記_ED 26/JET/Welcome To My FanClub's Night!(Sheryl On Stage)/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) IM 27/男爵N/骨ある限り榮えあれ!/田中ぷにえ/大魔法峠_ED 28/JET/What 'bout my star?@Formo/ランカ・リー=中島愛/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 29/男爵N/夢航海路/みなみけ3姉妹(南春香・南夏奈・南千秋)/みなみけ_IM 30/JET/君=花/pigstar/純情ロマンチカ OP 31/男爵N/BAMBOO BEAT/川添珠姫・千葉紀梨乃・桑原鞘子・宮崎都・東聡莉/BAMBOO BLADE OP 32/JET/Casting Dice/カンノユウキ/あまつき OP 33/男爵N/名まえのない道/引田香織/あまつき_ED 34/JET/かけがえのない人へ/星村麻衣/獣神演武-HERO TALES- ED 35/男爵N/愛しい人へ/タイナカサチ/精霊の守り人 ED 36/JET/甲賀忍法帖/陰陽座/バジリスク ~甲賀忍法帖~ 37/男爵N/見えない翼/谷本貴義/金色のガッシュベル!! 3rdOP 38/JET/SWINGING/ムラマサ☆/ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~ OP 39/男爵N/KI-ZU-NA~遥かなる者へ/ヒトミソラ/我が家のお稲荷さま。 OP 40/JET/Metamorphose/Asriel/モノクローム・ファクター OP 41/男爵N/風がなにかを言おうとしてる/コウ/我が家のお稲荷さま。_ED 42/JET/激動/UVERworld/D.Gray-man 4thOP 43/男爵N/奇跡 ~I believe in you~/ヒトミソラ/我が家のお稲荷さま。 挿入歌 44/JET/ブルーバード/いきものがかり/NARUTO-ナルト- 疾風伝 3rdOP 45/男爵N/きらきらキララ☆彡/うちやえゆか/おねがいマイメロディ きららっ★ OP 46/JET/永遠ブルー -BLUE FOREVER-/MAKE-UP/聖闘士星矢 1stED 47/男爵N/colorless wind/結城アイラ/sola OP 48/JET/ブルーウォーター/森川美穂/ふしぎの海のナディア 49/男爵N/mellow melody/Ceui(セイ)/sola_ED 50/JET/おれはウサミミ仮面/ウサミミ仮面/おねがいマイメロディ くるくるシャッフル! ED(スポット) 51/男爵N/Will/lisa/忘却の旋律 THE MELODY OF OBLIVION OP 52/JET/おれは洸だ/子門真人,コロムビアゆりかご会/勇者ライディーン_ED 53/男爵N/かさなる影/Hearts Grow/銀魂-ぎんたま- 4thOP 54/JET/おれは新造人間/ささきいさお/新造人間キャシャーン ED 55/男爵N/不滅のマシーンゲッターロボ/ささきいさお,コロムビアゆりかご会/ゲッターロボG ED 56/JET/オレ タルるート/TARAKO/まじかる☆タルるートくん 57/男爵N/リフレクティア/eufonius/true tears(TVアニメ) OP 58/JET/Wanderland/9mm Parabellum Bullet/RD 潜脳調査室 OP 59/男爵N/ムーンライト・ラビリンス/橋本みゆき/アイドルマスター XENOGLOSSIA_挿入歌・[RADIO]アイドルマスター XENOGLOSSIA 春香とやよいの弥生式らじお ED 60/JET/だんご大家族/茶太/CLANNAD(TVアニメ)_ED 61/男爵N/Casting Dice/カンノユウキ/あまつき OP 62/JET/ニケ15歳/AKINO/創聖のアクエリオン_挿入歌 63/男爵N/インフィニティ/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 64/JET/Discovery/宮野真守/ふしぎ遊戯 朱雀異聞 OP 65/男爵N/ダイアの花/より子(より子。)/BLACK CAT OP 66/JET/久遠/宮野真守/鋼鉄三国志_ED 67/男爵N/星間飛行/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 68/JET/アイモ/ランカ・リー=中島愛/マクロスF(フロンティア) ED(スポット) 今回の目的はズバリ「狂乱家族日記のエンディングを全部歌ってみる」である。しかも全部初歌いという無茶である。それがまた意外と歌えることがわかった。まじで。 ▼男爵初歌い曲(修得度…◎ばっちり、○まあまあ、△いまいち、×だめだめ) ○YOU'RE THE ONE/GIGAの映像は歌詞が色変わらない。 ○わがたし悪の華/あと2回くらい歌えばマスターできそう。 △狂乱戦記~日常ノ神サマ~/母上どの……吾輩にはきびしすぎるのである……。 ○THE PITFALLS/なんだか最近気に入ってきた。 ○ヘンな神さま知ってるよ/使いどころが難しい。 ○コードネイムはLady-X/コーラス部分とまざる。 △世界で一番ヤバイ恋/こいつが一番うろおぼえ。 ○ボクハ更新サレマシタ/声のトーンさえなんとかコントロールできれば。 ○我輩は守護獣である、か?/これだけセリフでるのは助かる。他のは要暗記。 ○あっぱれ変化じゃ。/実は一番お気に入りではなかろうか。 ○骨ある限り榮えあれ!/最近みたのじゃ。 ×夢航海路/たわむれに歌ってみたのじゃ。サビなら歌えるけど……。 ○名まえのない道/オープニングばっかり歌ってたけど、こっちもね。 △奇跡 ~I believe in you~/コーラス部分はどうにもならない。歌詞も出ない。 △ムーンライト・ラビリンス/XENOGLOSSIAで一番あとまわしになった。 |
|
ある春の日、「バッカーノ!」など見終わったアニメの原作本を買いに行ったついでに、いちおう春新番の原作本もチェックしておこうと思い立った。とはいってもアニメを見終わったあとで(それが気にいったら)読み始めることにしていたので、新番組だアニメ化だという時点では別段買うほどの興味はなかったのだが、とにかく彩雲国物語に続くお気に入り作品を探していたわけである。
アニメ「狂乱家族日記」は8本ものエンディングをつくって8つの放送局ごとに使い分けて放映するという、前代未聞なことをやらかした話題のアニメ。当時2~3話観ていたが、原作がノベルだというのは驚いた。あのキャラクターを世界観を表現するメディアとして小説という形式をとることに対して信じがたい違和感を感じていたのだ。 1ページ読んでみた。それで十分だった。 あまりにも暴力的かつさっぱり繊細な罵詈雑言の流れるような文言の羅列。アニメというメディアでは表現しきれない世界が、そこにはあった。そして逆に思う。こんな(文字通り)狂った作品をアニメ化しようと思った時点で相当チャレンジャーすぎると。 ![]() 【作品】狂乱家族日記 壱さつめ 【著者】日日日/Akira 【挿絵】x6suke/Pekerokusuke 【発表】2005.06 【発行】ファミ通文庫 【備考】第6回エンターブレインえんため大賞小説部門佳作受賞 【人物】乱崎(みだれざき)家。乱崎凰火。凶華。銀夏。帝架。雹霞。優歌。月香。政務執行機関首相。国民議会議長。超常現象対策局局長。対策一課課長。死神三番。Dr.ゲボック。去渡去彦。『褐色皇帝の血族』。『黒の十三番』。姫宮零子。キョウキァ=エアエリアエア。姫宮千子。 【用語】大日本帝国。超常現象対策局。不解宮。閻禍伝説。閻禍の子供抹殺作戦。なごやか家族作戦。通称R計画。子供探知機。スーパーマーケット『蜥蜴の子供』。尋常人工生命開発研究所。大日本帝国超常現象対策局対策二課・研究部。『携帯電話』。『通話』。『メール』。『ハッキング』。三十万ドン。乱崎優歌戦闘モード。光刃・乱崎優歌スラッシュ。 【台詞】 「……喜ぶがいい、貴様は地上で最も幸運な男となるだろう」(P18) 「あのあの、あなたは『お父さん』ですか?」(P65) 「きっと当たり前のことなんだよね。家族って、そういうものなんだよね」(P154) 「凶華様率いる神の血族乱崎家総出陣、宴の開始だ!」(P199) 「頼もしいことにこの凶華様は全知全能だぞ!」(P200) 「ていうか君のネーミングセンスはもうちょっとどうにかならないんですか」「悔やむなら作家の看板ともいえる筆名にヒヒヒとつけた応募者を選んでしまった自分自身を悔やむがいいのです! こんな名前をつける人間にネーミングセンスなんかあるわけないじゃないですか! 初歩的ナ推理ですよ!」(P275) |
|
これは凶華様の凶華様による凶華様のための物語であるッ!!
![]() 怒涛のオープニングと無数のエンディング、常に早回し状態の凶華様のお言葉、すさまじい数のキャラクターソング――あの原作をアニメという媒体を最大限生かした形に昇華している。アニメを見ればいっそう小説も楽しめるし、小説を読めばアニメもより楽しめる、まさに理想的なアニメ化! そして、私のDVD購入を決定付けた一番大きな要因が、エンディング全8パターンを網羅できる「狂乱モード」である。狂乱モード時には予告は再生できないなど、なかなか強引な仕組みで動いているようだが、むしろエンディングだけランダム再生なんてことが今のDVD-VIDEO仕様上可能なことにさっぱり驚いたよ。 DVD壱かんめにはアニメ1~3話が収録されており、原作小説の「壱さつめ」にあたる。キリのいいところだから1巻だけ買ってもいいかと当初は考えていたが……。とりあえず今月末には弐かんめが我が家に降臨予定。 |
|
もうプレステでドラクエやるなんて考えられないよ。
![]() 正直、今更またやるのかよ、PS2版だってやったじゃんと、自分でも思わないではないけれど、DS版DQ5買ってきてしまったのです。 ……ここまで4のときの使い回しね。 えっと、正直あまり時間がないんだけど、月末までにはある程度のとこまで進めておきたいナ。できれば最後まで。 |
|
![]() あー安心しますね。やっぱコードギアスって好きなアニメだし、曲をちゃんと作ってくれるならそりゃあ買いますよ、レンタルとか中古で済ませずに。しかもいろいろ特典ついてお値段変わらず、買い応えのある一枚になっておりますからね。 どっかの「想像してたよりはぜんぜん悪くないと思ったのに、フルサイズで聴いたら後半グダグダだった手抜き曲」とは違って、フルサイズ最後までしっかりつくってある……って、まあそれが普通なんだけど。 特典のうちの設定資料集の最後に、谷口カントクのお言葉ですが……。あまりにもこの曲を誉めすぎです。FLOWに感謝しすぎです。他のアーティストへの配慮はありません。 さて、物語も一気にいつも以上に急展開ですが。気になりますねえ。待ち遠しいですねえ。でもこうして予想・妄想しながら一週間待つのも、楽しいじゃありませんか。 サヨコなら……サヨコならなんとかしてくれる……! 電脳コイルやグレンラガンもそうだったけど、一気にまとめて観るよりは、次回を待って(予想・妄想して)いる途中の過程も含めて一週一週観たほうが、楽しめる作品だと思います。 |
|
(昨日の mixi日記より転載)
もう夏新番が始まって半クールほど過ぎたぞ! 今更だけどまとめるよ! なお一部、バッカーノ!と狂乱家族日記を読みまくっていたころに書かれたものがあるので、ずいぶんと乱暴な表現も混ざっていますが、もう直すのも面倒なのでそのままUP。 ■テレパシー少女蘭 「風まかせ 月影蘭」を意味も無く思い出したのは私だけでいい。3話まで観て、ああ、ここで関西弁はイイ感じと思ったが、甲子園延長しやがって録画失敗したし、もうその、テレパシーってSFの中でもロボから遠いジャンルだし。でも超能力でロボを遠隔操縦し始めたら観続けることを考えてもいい。カモン、バラタック!……ないよね、うん。 ■魔法遣いに大切なこと 前作は主題歌がよかったから一応最後まで見たが、今回はそのなんかキャスト的に、【スケッチブック第二期(切望中)を見るときの邪魔にしかならなそう】なのであえて見ない。 ■スレイヤーズ いちおう一話だけみてみたが。当時みてないのに、わざわざ今から見始めようとは思わないでしょう。 ■ひだまりスケッチ365 普通すぎて一期目はあまり見てないのですが、1話目だけみて観た。のんびり普通な世界感にこれでもかという独特な演出が、一期以上に違和感バリバリ。 そんなことより、もうわたしの心はスケッチブック第二期(←だからまだそんな話は無い)そして第三期!(←完全妄想)に向いているのだ!!! ■夏目友人帳 なんかレジェンズ思い出した、井上和彦的に。いい作品だと思うが、いかんせん守備範囲外だ。でも見てもいいかも。 ■ワールドデストラクション 世界撲滅委員会。世界救済委員会。獣人。セガ。……なんか用語並べただけでもう誰も見そうにねえ=じゃあむしろ見てやるかって感じの作品。どう考えてもゲームの売上には貢献しそうにない。 ■西洋骨董洋菓子店~アンティーク~ ああ、今モーニングで「きのう何食べた? 」連載してる人のかぁ。話はアレだがコメディとしてみれば悪くない。メガネメガネメガネメガネGOGO!! ■MISSION-E(GyaO視聴) 前シリーズCODE-Eが、GyaO配信されていたのでいちおう見てはいたが、まあ見ていただけで、とくにこれといって興味わかないし、というか早々に2話目を見逃したので、もうなんかどうでもいい。同じ電波メガネモノ(ねえよそんなジャンル)なら、電脳コイルをもう一回(4度目)見るわ。 ■鉄腕バーディ(GyaO視聴) 名前は前から知っていたけど読んだことなかった作品。なるほど、ウルトラマンモチーフなのか。スペースな雰囲気からするときっとロボっぽいのがでてくるに違いない……とおもったら、あの相棒はロボだったのか。てっきり宇宙クラゲだと思ってた。オープニングは銀魂の「かさなる影」の人。 ■無限の住人(GyaO視聴) まだ1話みただけ。サムライ不死者もの。そんな雰囲気は全然ないけど、実はロボットがでてきます!……だったらいいのにな。(←無限のリヴァイアスのことを思い出したらしい) ふう、とりあえず視聴できるのはこんなものかね。 ああもう、ロボット属性的には全滅として。コメディ属性でいえば……これは洋菓子店なのか? ううむ、確かに私のコメディ属性は、どちらかというと奇面組の流れをくむ【変人奇人コメディ】なので、その路線といえばそうなのだが…。 【結論】見逃した旧作を見るのにいい機会だよね。 |
|
マガジンZで実に7年もの間長寿連載されたぷぎゅるが、とうとう最終巻!(泣)
![]() わたしは決して忘れないッ! メイド界の最辺境に燦然とその名を輝かす、不定形メイド・チェコちゃんを! そしてかの名曲「ローリング・メイドさんだー」を! さよならチェコちゃん、さよならマガジンZ!! |
|
(昨日のmixi日記より転載
えっと、この前の話の感想です。 さっくりネタバレするからね、録画ためてる人はとっとと見たまえ。 |
|
(昨日のmixi日記より転載)
![]() ![]() ■BIGLOBE、「世界名作劇場」を無料配信する特集サイト開始 「ポルフィの長い旅」を放送済みの全話を無料で9月30日まで無料配信!という太っ腹な公開戦術。1日1話ペースで見れば、十分追いつけますよ。 さあアクセスせよ! ビッグローブ・ストリィィムッ!! ![]() ……え? ロボでてこねえしコメディでもないだろって? ああもう全力で守備範囲外ですよこの手のアニメ。でも、できるだけ観てみるつもりです。 理由? これ↓ 【2008年冬の新曲 男爵お気に入りベスト3】 ■片翼のイカロス(H2O) ■リフレクティア(true tears) ■ポルフィの長い旅(ポルフィの長い旅) ――今の世の中、全部のアニメ観るなんてまず不可能だけど、一生を共にする神曲と巡り合ったら、その背景であり土台であるアニメくらいは観ておきたいじゃありませんか。できるだけ。……できるだけね。 でもよりによって、この3本全部みんな我が家では視聴できないアニメだったりするのねコンニャロメ。で、そろそろDVDがそろいだしたtrue tearsとH2Oは、仕方なく今レンタルで観始めているところだけど(1クールしかないし)、さすがにポルフィをレンタルするのはつらい…と思ってたところにちょうどよく無料配信。イエーイ。 ああ、あと男爵ってけっこうフクロウとか好きだからさ……。 余談だが、「ポルフィの長い旅」を歌ってるのって「風の碧、海の翠(まりんとめらん)」の人らしいと最近偶然気づいて、すげーびっくりした。 |
|
「バッカーノ!」シリーズの五冊目は、いきなり現代編。であるとともに、第1作の直前の話でもある。さらに、未来の話でありながら1930年代編の伏線にもなるエピソード。
今回のメインは、いよいよその姿を表す「笑顔中毒者」エルマー・C・アルバトロス!! ヤツはハッピー・エンドのためなら手段を選ばない! 果たしてヤツを止められる人間はいるのか!? 何の因果か集まってしまった五人の元錬金術師にして不死者たちの、息の合ったさっぱりかみあわない愉快な会話が楽しい。なお、この作品の「プロローグ」「エピローグ」が、アニメ版第07幕「すべてはアドウェナ・アウィス号の船上からはじまる」の元になっている。 ![]() 【題名】バッカーノ!2001 The Children Of Bottle 【著者】成田良悟 【挿絵】エナミカツミ 【発表】2004.02 【発行】電撃文庫 【人物】エルマー・C・アルバトロス。シルヴィ・リュミエール。ナイル。デンクロウ、東郷田九郎。フィル。村長デズ・ニビル。フェルト。ビルト・クェーツ。 【台詞】 「俺はいま物凄く腹を立てているわけだが、あえて言葉としてこの想いを伝えよう。殺す、と」(P19) 「あの船に乗っていた錬金術師の中で、一番の悪党がセラードだとしたら、一番怖かったのがヒューイ。でも奇妙なやつっていったら断然エルマーよね」(P46) 「笑いってのは人間の持つあらゆる感情の中で最上位に位置するものだぞ?」(P130) 「お前らは普通の奴の怖さを知らない。名も無き『村人A』の怖さを知らなさすぎる」(P156) |
|
「1932」では顔見せ程度だった二人、ガンドールのハサミ拷問魔チックと、メキシコ二刀流アミーゴ女殺し屋マリアが中心となってストーリーが展開するというか切って斬ってきりまくるというか…なんだなんだこの話は!
アニメ版で一瞬だけ登場した槍使いアデルはこの巻に登場、下巻には(私のお気に入りキャラ)クリストファーと、さらに刃物使いは増え続け、敵も味方も僕もあなたもSLASH!SLASH!SLASH! そしてあの最強男が動き出す……! ……そんな中、われらがフィーロくんは恥ずかしい独白をたれ流しながら雨の中を全力疾走するのだった。 人物紹介に「人間のクズ」とだけ書き捨てられたダラス兄さんがとてもラブリー。 ![]() ![]() 【題名】バッカーノ!1933 <上>THE SLASH~クモリノチアメ~ バッカーノ!1933 <下>THE SLASH~チノアメハ、ハレ~ 【著者】成田良悟 【挿絵】エナミカツミ 【発表】2004.09, 2004,11 【発行】電撃文庫 【人物】タック・ジェファーソン。白ネズミのジミー。マリア・バルセリート。お爺ちゃん。ネリー・ブライ。ティム。アデル。クリストファー・シャルドレード。ハワード・サーストン。ハリー・フーディーニ。ホラス・ゴルディン。リーザ。『双子』シャムとヒルトン。ヴィクター・タルボット。 【用語】お爺ちゃん/アブリエート。相棒/コンパニエーロ。ムラサーミァ。コチーテ。斬撃シミュレーション。『妖怪/ラルウァ』。【ラミア/吸血鬼】。エンパイアステートビル。ミストウォール。最上階展望レストラン『バベル』。殺戯場/キリングフィールド。 【台詞】 「それに……人と人との縁は、そんな簡単に切れないんですよー。形が無いから、空気みたいだから、切ろうとしても切れないから……」(<上>P30) 「日本刀にはな、マリア! 斬れない物なんて存在しないんだ! たとえそれが形の無いものであっても同じ事だ! お前が信じれば何だって斬れる!」(<上>P59) 「う、うわあああ! フィーロの馬鹿ーッ!」「わあぁん! フィーロの唐変木! 無知蒙昧! 底抜け凡愚の世間知らずーッ!」(<上>P115) 「忘れる必要なんかありませんよ。……受け入れた上で、乗り越えられればいいんです。足枷になると思ったら、迷う事無く断ち切れるかどうか、ですよ」(<上>P128) 「無い事なんて誰にも証明できないじゃん! だったら、あとは信じるか信じないかだけだよ、アミーゴ!」(<上>P160) 「いいですか、世間の常識は『人を殺しちゃいけない』って事ですよ。でも、僕達のいるところはもう殺しを認めてる時点で最初から非常識。これ重要」(<下>P48) 「俺はあいつに一目惚れしたんだ。なんの言い訳もしようもなく、見事なまでにクリティカルヒットを喰らったんだ」(<下>P86) 「僕の大事なものは三つ。自然の恵みと、与えられた仕事と、手製の刃物。最後のひとつは──ヒマ潰しさ」(<下>P114) 「すごいなお前。いや、マジですごいぞ。俺が今まで見た中で三番目ぐらいに強い。無論一番は俺自身だが」(<下>P285) |
|
ウイグル!!
![]() いったいいつ以来の登場だ!? ……忘れられてなかったんだ。 私はちゃんと覚えてたよ! ……ただ、最後には存在を忘れてたけど! |
|
ライオーン ライオーン ライオーン……!
![]() 5枚買ってゴライオン!! そんなこと私はしないぞ。……絶対にしないぞ(笑) それにしてもなぜライオン? 射手座乙女座につづいて、こんどは獅子座ということかしら? ノーザンクロスは白鳥座だし。……まあいいや。 最近、なんだかアイドルでトライアングルな話ばっかりで、ロボット的な話がさっぱりなのが厳しいところ。ケーニッヒ・モンスターが割と重要な役目になってきたとこくらい。 ▼参考記事 ■アキバ総研-「マクロスF」新オープニングテーマ「ライオン」発売! シェリルとランカ、2人の歌姫によるデュエット曲-[秋葉原総合情報サイト] |
|
![]() てなわけで新オープニング「ライオン」が発売されましたが―― それはそれとして─── ク ラ ン ク ラ ン 大 尉 の 歌 は ま だ で す か ? 第一作をあれだけセルフパロディしてくらいだから、「ミリアのララバイ」みたいに出してきてくれるよね!?よね!! 「クラクラ・ララバイ」とか「クララーン・ラプソディー」とか「クララン・ランデブー」とか、そんなの希望。 |
|
(昨日のmixi日記より転載)
■グレン団活動報告:「天の光はすべて星」復刊されますよ! SF小説の話ね。グレンラガン最終回サブタイトルの、元ネタ小説が復刊されるんだって。あれ、読んではみたかったのですが、放映直後から古本の値段が上がり始め、放映前1500円→放映日3000円→翌週4000円……と、そこまで手を出したくないことになっていましたので、1年ほど復刊を待っていました。 GAINAXアニメ最終回のサブタイトルは、SF小説のタイトルが元ネタになっているのは――
――ある程度有名な話ですが、アニメが面白かったからといって、その小説が面白いかというと別問題。例えば「星を継ぐもの」は内容的にもナディアに関係が深いし(むしろマクロスとかぶってる)かなりお気に入りなのですが、他のはちょっとイマイチ。「世界の中心で~」はあまり印象にないけど好きじゃなかった。「わたしの人生の物語」あたりは初見じゃよくわからなかったから再読してみようとか。さて「天の光は全て星」は果たしてどうかしら……? ちなみに、GAINAXアニメに限ったことではなく、グラヴィオンの「重力が衰えるとき」とかSF小説から持ってきてるのはいろいろあるけど、すぐには思いつかないし、そもそもそんな詳しくないからこれ以上広げないようにしよう。 それにしても、「成恵の世界」の元ネタが「非(ナル)Aの世界」だって聞いた時にはびっくりしたなあ……。気づかないもんですね。 |
|
いろいろな事情とタイミングで自作オフの人たちとカラオケ行ってきたの。……ええ、作りたてのノーザンクロスを歌いたいということで。
とりあえず男爵が歌った曲を列挙。 No/Title/Artist/Source 01/ライオン/シェリル・ノーム&ランカ・リー/マクロスF(フロンティア) 2ndOP 02/Gun's&Roses Vocal Version/夏木章子・Paradise Lunch/BACCANO! OP 03/Casting Dice/カンノユウキ/あまつき OP 04/名まえのない道/引田香織/あまつき_ED 05/ダイアモンド クレバス/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) ED 06/RED ZONE!!!/ツバメスケッチ/韋駄天翔(イダテンジャンプ) OP1 07/YOU'RE THE ONE/ICHIKO/ゼロの使い魔~三美姫(プリンセッセ)の輪舞(ロンド)~ OP 08/手のひらの中の奇跡/カミシナ・ジン/DRAGONAUT-THE RESONANCE- IM 09/記憶の鎖/結城アイラ/アイドルマスター XENOGLOSSIA 10/ALL IN ALL/宮崎都/BAMBOO BLADE IM 11/記憶/クレア/CLAYMORE_IM 12/We are the Stars/山崎麻衣美/RAGNAROK-THE ANIMATION OP 13/骨ある限り榮えあれ!/田中ぷにえ/大魔法峠_ED 14/All Hail Britannia!!!/清水宏樹・谷友博・中西勝之/コードギアス 反逆のルルーシュ_挿入歌 15/インフィニティ/シェリル・ノーム starring May'n/マクロスF(フロンティア) 挿入歌 16/ETERNAL BLAZE/水樹奈々/魔法少女リリカルなのはA's(エース) OP 17/ライオン/シェリル・ノーム&ランカ・リー/マクロスF(フロンティア) 2ndOP ▼男爵初歌い曲(修得度…◎ばっちり、○まあまあ、△いまいち、×だめだめ) ◎記憶の鎖/だからヌービアムの25話映像は泣いちゃうってば~。 ○記憶/おっと、こっちもメモリー。 ×ETERNAL BLAZE/突如リリカル祭勃発。ザ・守備範囲外。多分、これなら一番よく(みんなが歌ってるのを)聴くし歌えるんじゃなかろうかと。結果そこそこ断片的に歌えたようだ。でもやっぱりリリカルトカレフにすべきだったか? ◎ライオン/最初は男爵がリーさんパート。最後のプラスワンはわたしがノムさんパートで。いや、発売直後とか関係なく、歌えるものは歌えるのだ。 (2008.08.27 22:05 UP、2008年08月25日のmixi日記を再構築) |
|
8/25まで 「コードギアス 反逆のルルーシュR2」第1話~最新話まで一挙無料配信
▼カラオケとか 8/03 好敵手が来ます 8/09 コンサートいってくる 8/10 カラオケ 8/24 カラオケだよ 8/30 コンサートいってくる |
|
全知全能の凶華様のほかに、この巻もスポットがあたるのは優歌、それから雹霞。……帝架くんには不遇の時代が続く。 まったくの余談であるが、『最大多数の最大幸福』(参考:ジェレミ・ベンサム - Wikipedia)といえば、「牙-KIBA-」というアニメに登場するネオトピアの国を思いだす。→「厳格な規律の遵守こそがッ!国民全ての最大幸福を可能とするのだッッ!!!」(第13話より) あれも狂乱なアニメだったなあ……。 アニメでは当然のごとくカットされた夫婦の生々しい信用確認や、個性あふれる日記(注:帝架くんの数少ない出番)、アニメオープニング映像もとになった部分もみられる冒頭の4ページカラーなどにも要注目。 ![]() 【作品】狂乱家族日記 弐さつめ 【著者】日日日/AKIRA 【挿絵】x6suke/Pekerokusuke 【発表】2005.08 【発行】ファミ通文庫 【人物】乱崎千花。西倉明。ピエール。ドリンダちゃん。川島まゆみ十三歳。哲学者ベンサム。ロベス。 【用語】新婚旅行の日。凶華人民共和国。鳥哭島リバーサイドホテル。アレアト人。白の七番改。『ドキドキ!エプロンドレスと美味い飯~下等生物食いだおれ大作戦~』。ぎんぎつね。最大多数の最大幸福。浮遊石。王権神授説。魔性月。 【台詞】 「全世界の精霊どもよ! これはいったいどうしたことだ! この凶華様を楽しませるために惨事の一つや二つ巻きおこす愛嬌もないのかッ!」(P36) 「えーと、ぴんちです。助けてください、へるぷみー」(P119) 「所詮は全てが戯れに過ぎぬ。」(P124) 「奇跡を与える者の名を知っているかッ?」「そうそれは神。万物の頂点。運命を司る因果律。そして神とは誰だ。ここにいる!」「凶華様だ!」(P140) 「世界を三分割したら、天国と地獄とぼくだけになっていた」(P229) |
|